ブログ 旅行 食事

上越新幹線で巡る1日食べ歩き旅:群馬・新潟グルメと温泉の魅力

今回は上越新幹線を利用して1日食べ歩いた様子をブログしたいと思います。

東京からまずは群馬県にある高崎駅で下車しました。在来線の普通電車で来る事が多かったのですが、新幹線だとあっという間に到着するので、「高崎駅って近いんだな」と思ってしまいました。距離感が全然違うように感じました。企業によっては新幹線通勤が認められて、この駅からも多くのお客さんが居そうですが、充分これなら通えるんだなと思ってしまいます。

高崎駅で降りて当初の予定ではパスタを食べようと思ったのですが、多くのお客さんが並んでいて断念しました。それでもやはり群馬県らしい食べ物を食べたかったので、同じフロアーにある水沢うどんのお店「水香苑」さんで食事する事にしました。ここに来たのは久しぶりです。ここも並んでいる人がいるのを見た事がありますが直ぐに入る事が出来ました。この後の予定を考えるとそれが重要です。

ランチ時間でしたので「もりうどん・二色だれ」を注文しました。この後にも食べ歩く気が満々でしたので、ここではうどんだけに留めるようにしました。

久しぶりに食べた水沢うどんはとてもコシがあり喉越しが良いのでサクッと美味しく食べ終えてしまいました。タレを二色にしたのですが交互に食べると飽きがこないので個人的には良かったです。うどんを楽しみたいので基本はしょうゆだれで食べて、たまにごまくるみだれでと言う感じで食べました。とてもさっぱり食べれて美味しかったです。こちらで完結するのであれば他にも天ぷらやうどんの量を大盛りにしたかったですが、この後を考えると量的にも丁度良い感じでもありました。

新幹線の階段を歩いている時に気が付きましたが、高崎駅は140年と言う事でそんなに歴史が長いとは思いませんでした。昔は県庁がある駅だとばかり誤って思ってましたが、それくらい私にとっては群馬県と言えばの高崎駅です。これからも交通の要衝と言う事で益々の発展を街と共にして欲しいなと思います。

新幹線ホームに来た時に丁度乗車したい新幹線がホームに入線して来ました。高崎駅を発着する上越新幹線は昼間は1時間に1本が目安となっているので、乗り遅れるとこの後の予定が大きく変わって来ます。

自由席に乗車しましたが思ったよりお客さんがいて通路側の席を何とか確保する事が出来ました。途中駅とは言え高崎駅で降りる人もいるだろうと思ってましたが、確かにいたものの乗車するお客さんの方が多いくらいでした。食休み兼ねてしばしの新幹線移動です。

次に長岡駅で下車しました。40分くらいの乗車時間で多少ですがお腹もこなれて来ました。ここでも駅ナカで食事する為に降りた次第です。

新潟のグルメも様々ありますが、長岡駅ビル内にある「フレンド」さんで食事とします。明らかに地元客と思われるお客さんが並んでいて人気ぶりが窺えます。

並んでいる最中に何にしようか迷いましたが、餃子を注文しているお客さんが多かったので餃子を食べたくなり、こちらのイタリアンと餃子の「ペア」を注文しました。今回も次を見越して大盛りにはせず普通サイズにしました。

持ち帰り客が多かったですが、私は当然イートインスペースで食事しました。いかにもB級グルメ感が漂う見た目ですが、実際に食べてみてもワンコインなので高級感はないものの、おやつ感覚で食べれるようなイタリアンと餃子で、金額もですが色々な意味で気軽に食べられるのが良いのかなと思いました。地元の方が子供の頃から慣れ親しんでいたのなら、定期的に食べたくなるような中毒性もあるのかなと思います。水沢うどんを食べてから1時間程度しか経過してなかったので、ボリューム的にも丁度良い感じで美味しく食べ終える事が出来ました。

とは言えデザートやフルーツは別腹です(笑)。次の出発時間まで少し余裕があったので、再び並んでイチゴ味のかき氷ソフト付きを注文して締めました。こちらは250円でしてコンビニでスイーツや甘いものを買うのであれば、フレンドさんで買った方がコスパも良いのではと思える内容です。近くにフレンドさんがある人が羨ましく思いました。両方で750円なので素晴らしいコスパです。

食事後は新幹線ホームに戻ります。長岡駅は大半の新幹線が停車するので、時刻表を確認してフレンドさんから移動して来ました。長岡駅から新潟駅までどの程度お客さんが居るのかと思ってましたが、思ったよりお客さんは並んでいました。勿論私もそうですがここから新潟まで指定席を取る人は殆ど皆無で自由席エリアに人が集中していました。

新潟行きの新幹線が入線して来ましたので乗車します。

長岡駅から新潟駅までは30分も掛かりません。出発して暫くは新潟平野の景色でしたが新潟駅に近くなるにつれて徐々に家が出て来て都会的な街の様子になって行きました。

そして上越新幹線の終点・新潟駅に到着です。食休みする時間すらなく直ぐの到着でした。

新潟駅でも食事します。ここでは駅ナカではなく駅から目的地まで少し歩きます。

目的地には既に何度も行った事があるので道順も覚えています。歩き易い季節だったのと腹ごなしと言う意味でも歩いて行ったのは良かったです。

10分強歩いてやって来たのがバスセンターです。ここに来たら「あれ」を食べるしかないですよね(笑)。

と言う事で非常に有名なバスセンターのカレーを食べにやって来ました。相変わらずの人気ぶりで行列でしたが、回転が速いので長時間待つ事はありません。老若男女様々な方が並んでましたが、このうち地元民はどの程度の割合なのか気になります。バスに乗車する前に食べてから乗車なんてことを当たり前のようにしているんですかね?!

こちらが並盛のカレーで550円でした。昔ながらの色合いと見た目で食べると懐かしさを感じるカレーです。新潟へは何度も来てますがその殆どで立ち寄ってこのカレーを食べているのではと思います。それくらいお気に入りのカレーでして今回各駅で何を食べようか考えた際に、新潟駅だけは直ぐにここにしようと決めていました。今回も美味しくカレーを食べれてとても満足でしたね。

バスセンターの2階には同じく地元グルメで有名な「みかづき」さんがあります。長岡で食べた「フレンド」さんと同じ形態です。今回は長岡駅でイタリアンを食べたので立ち寄りませんでしたが、以前はカレーを小さめで頼んでそのまま2階に移動してイタリアンを食べた事も何度かあります。バスセンターではカレーが有名ですが是非「みかづき」さんのイタリアンもご賞味下さい。

食事後は新潟駅に戻って東京行きの新幹線に乗車します。

と言う事で新潟駅を出発します。帰りにも降りたい駅があり、この一本前の新幹線にも乗車出来ましたが目的の駅に停車しないので、少し待ちましたがそれでもまだ15時前後での出発です。

普段なら新潟駅で降りてカレー食べておしまい、、、と言う事は無いですがこの日は食べ歩くのが目的なので直ぐの移動です。また新潟には来れば良いですしね。

15時前後から東京へ向かうお客さんが少ないのか車内はとても空いていました。普段なら寝て過ごそうと思いますが途中駅で降りるのでスマホ見ながら起きているようにしました。

途中では新潟平野の景色を見ながらの新幹線旅です。雲行きは怪しかったのですが今回の旅では傘の出番が無くて良かったです。

前後左右にお客さんが居なかったので途中の長岡駅までは貸切状態のようでした。普段なら終点まで寝るチャンスですがこんな時に限って、、、と言う感じです(笑)。

この日最後の目的地である越後湯沢駅で下車しました。新潟駅から50分弱と言った感じでした。予想はしてましたが余り降りる人は居なかったです。

まずこの駅で降りてした事は帰りの新幹線のチケット手配です。みどりの窓口は無く券売機だけでの販売なので乗車したい新幹線のギリギリに行って他のお客さんが並んでいてチケットが買えないとなったら目も当てられません。越後湯沢駅を通過する新幹線も多いので東京に向けて出発する新幹線もそう多くは無いので確実に狙った新幹線に乗車する為には先に購入しておく事が必要です。

改札の目の前が物産施設になっていて多くのお客さんがお土産の物色をしていました。そのまま奥に進むとお目当ての案内を見つけました。駅ビル内にある酒風呂に入って見たくて越後湯沢駅で下車したのでした。行きで高崎駅の次に立ち寄ってしまうと寛いでしまってその後の食べ歩きがしにくくなります。旅の最後にしたくて帰りのタイミングとなりました。

案内を見ながら奥まで進むと入口まで来る事が出来ます。入口手前は待合室のようになっているので風呂上がりにもゆっくり出来そうなのを確認して中に入りました。費用は950円となっていました。

お風呂は予想より狭かったのですが、他のお客さんが少なく時には貸切だったので窮屈さは余り感じませんでした。私はお酒が飲めないのですが、それでもほのかな匂いが心地よく良い温泉でした。途中では新幹線が通ると上から音がしたのでまさに新幹線の下にある感じがして、新幹線が通過する音も嫌では無かったです。色々な意味でとてもユニークな温泉だと思いました。今回経験出来てとても良かったです。気になった方は是非利用してみて欲しいですね。

温泉から出た後は直ぐ近くの「爆弾おにぎり家」さんで食事とします。とても大きなおにぎりで有名でしてここには以前にも来た事があり、今回はここで締めようと思っていました。

「焼きたらこ(税込750円)」を注文して出て来たのがこちらです。味噌汁は付いています。写真から大きさのイメージが付きにくいと思いますが1合(ご飯茶碗二杯分)のおにぎりとなっています。帰りの新幹線まで時間が無ければテイクアウトしようと思いましたが、時間があったのでイートインで頂きました。とても大きいおにぎりですがお米がとても美味しく、そして中に入っている焼きたらこの量が多いので、満足感が高いおにぎりとなっています。これは日本人ならどなたでも美味しく食べれること間違いなしです。

新幹線の時間が近くなりましたのでホームに向かいます。やはり先に新幹線チケットを購入しておいたのでホームに行けば良く安心感が全然違いました。

この後は東京に戻ってこの日の旅を終えました。帰りの車内では温泉に入って尚且つ、お腹いっぱいになって気持ち良かったのもあり寝て過ごしていました。愛車で地方の温泉地に来ると帰りが大変ですが、やはり公共交通機関で帰るとなると寝て過ごせるのは大きいですね。

と言う事で地元の食べ物でかつ、比較的手頃感がある価格帯のもので食べ歩きをしましたが、個人的にはとても充実していました。途中では1時間に1本と言うような所もあるので駅から離れたところばかりだと、ここまで色々なお店に来れなかったと思います。温泉にも入って寛ぐ事も出来ましたしね。

今回の様子は動画にもしてますので合わせてご覧下さい。

 

-ブログ, 旅行, 食事

© 2025 695TFのブログ Powered by AFFINGER5