今回から暫くは東日本をJRで乗車して廻って来た様子を順次ブログして行こうと思います。
早朝の品川駅にやって来ました。普段利用しないホームにやって来ました。行き先が新橋方向しか無いのも久しぶりに見たかも知れません。少なくてもコロナ禍以降では初めてです。
今回は特急ひたち3号に乗車して仙台へ行って見ようと思いましてチケット購入して早起きした品川駅にやって来たのでした。東日本大震災で常磐線が不通になってもう復活しないでそのままいわき駅以降は無くなってしまうのかなと一時は諦めてましたが常磐線が全線開通するようになりいつかは特急ひたちで仙台まで常磐線を乗り通したいなと思ってました。思ってはいたものの機会が作れずそのうちにコロナ禍で更に乗車する機会を失ってしまいました。世間の状況はいつ何時&突然どうなるのか分からないなと感じましたね。勿論私自身もずっと5体満足で体が動くとは限らずいつ何時どうなるのか勿論先の事は分かりません。色々な意味で乗車出来るうちにと密かに思い続けて漸くそのタイミングが訪れたと言う感じです。
ホームに行ってどの程度お客さんがいるのかなと思ってましたが思ったより居ませんでした。私自身も東京駅や上野駅からの方が楽と言えば楽なのですが早起きして始発駅から乗車しようと思いまして品川駅まで来たのでした。特急ひたち自体は以前に乗車した事がありますが上野駅からの時代でかなり前の話です。品川駅から乗車して見たいと言う思いもあり始発駅からとなりました。
品川駅を定刻で出発です。4時間30分以上5時間未満の電車旅の始まりです。品川駅からは半分も乗車していませんでしたが結果的には品川駅から乗車したお客さんの何人かは私と同じように仙台まで乗車するお客さんでした。時間だけで言えば東京から新幹線で小倉辺りまでと近い感じになります。同じ時間でそこまで新幹線なら行けるのかと思うとやはり新幹線は早いですね。旅行と言う観点から言えば話はまた別だと思います。
常磐線の特急ひたち号で東海道新幹線を見るのは初めてで不思議な感じでした。どうしてもこの特急ひたちは上野駅始発のイメージがあるのですがもう古い考え方なんですね。時代は刻々変わっていると言う事かと思います。山手線で見る景色と同じはずですがいつもと違う気分で景色を見てました。気分的なものだと思いますけどねw、、。
最初の停車駅は東京です。ウィークエンドの朝だった事もあり通勤・通学で混雑するような雰囲気ではなく比較的ゆったりとしたホームの雰囲気でした。東京駅から勿論多くのお客さんが乗車して来ました。
東京駅の次は上野駅に停車です。私は古い人間なのか特急ひたちとなると地上の特急ホームから始発と言うイメージですが随分と変わったなと思いました。ビジネス含む通勤等だとやはり常磐線内から東京や品川まで一本で行ける方が効果は絶大でしょうね。帰りも勿論です。
上野駅を出発して日暮里駅を経て常磐線に入りました。暫くするとスカイツリーが見えました。
暫くは常磐線の各駅停車の駅を見ながら北へ進みます。平日では無いのでどの駅も空いていました。
そして柏駅に到着です。昔の印象は最初の停車駅は土浦駅と言うような印象ですがやはり柏駅は需要があると判断されているんですね。全般的にこの駅以外でも停車駅が増えている印象です。
柏駅を出発して更に取手駅を過ぎて茨城県内に入ると沿線の景色が長閑な感じになって来ました。
次の停車駅は土浦駅です。青春18きっぷで何度も通ってますが特急だと距離感の印象が異なります。
土浦駅を過ぎて更に茨城県内を北上して行くとすっかり地方の景色になりました。天気も良くて緑が眩しいくらいでした。
偕楽園が見えて来ると水戸駅はもう直ぐです。この辺りも常磐線ではお馴染みの光景です。
そして水戸駅に到着です。仙台行きなので水戸駅でどの程度降りるのかなと思って見てましたがかなりのお客さんが降りて行きました。「仙台行き」と言うよりは水戸駅に到着する時間帯が良くて多くのお客さんが下車したのかも知れません。逆に水戸駅から少しではありますが乗車して来るお客さんもいました。
水戸駅を過ぎて那珂川を渡ります。結構来たなとこの川を見ると思いますが仙台まではまだまだ先です。
水戸駅のお隣・勝田駅に到着です。ひたちなか海浜鉄道の車両が止まってました。特急の発着に合わせて運行しているのでしょうね。
勝田駅を過ぎると人が住んでない田畑の景色が多くなります。電車の速度も上がって快調に北へ進んでいます。
いわき駅までは車内販売がありましたので折角の機会と思いアイスクリームを購入しました。まだまだ仙台までかなり先なので「カチカチ」なアイスを慌てて食べる必要はなく少し溶けるのを待ってからゆっくり美味しく食べました。車内販売も経験しておかないといつ廃止になるか分からないなと思ってます。私自身は車内販売があるのを乗車してから知ったので飲み物を乗車前に購入して車内に入ったのですが知っていれば車内で購入していた可能性もあり事前に周知すればもっと車内販売で売れるのではと思うのですがそんな考えは私だけなのかな、、。
次の停車駅は常陸多賀駅です。そんなに大きい駅には見えませんでしたが勝田駅から先はある程度の規模があれば特急を停車させているようです。見える範囲では乗り降りはありませんでした。
次の停車駅・日立駅に近くなると海に比較的近くなりチラチラと場所によって太平洋を見る事が出来るようになります。常磐線は少し高い箇所を走行しているので日立駅前後では良い景色が見れる区間となります。
そして日立駅に到着です。この駅では多くのお客さんが降りて行きましたが逆に仙台に向けて乗車するお客さんは殆どいないので車内はかなり空いて来ました。
日立駅を過ぎて茨城県北部になると田園地帯が多くなります。日立駅前後の時とは異なり海から少し離れている所を暫く走行してました。この辺りになると速度も上がって快調に進んでいました。
日立駅の次は磯原駅に停車です。この特急電車が停車する茨城県最後の駅です。結構ここまで時間が掛かってますが終点の仙台駅は宮城県でありこれから福島県を超えるので旅はまだまだ道半ばです。
大津港駅を通過しました。この駅が常磐線としては最後の茨城県内の駅となります。どんな駅なのかそしてどんな港なのかとか茨城県北限の駅周辺の様子が気になります。
福島県内に入って再び太平洋沿いを走行するようになりました。穏やかな感じにこの時は見えました。常磐線はやはり太平洋を見える箇所が幾つかあるので仙台に向かって右側に座る方が良いのかなと改めて感じます。海は波が穏やかな時はとても気持ちが和みます。
そして福島県内最初の駅である勿来駅を通過です。漸く福島県か、、、と言う感じでしてやはり遠いんだなと言う感じです。
泉駅、湯本駅と福島県に入って駅間短く停車して行きます。この辺りは人口が多いエリアなのでしょうね。特急に乗車する人は余り居ない印象ですが普通電車を待っているお客さんが多くホームにいました。
主要駅のいわき駅に近くなると家々が密集して来てこれから規模が大きい町へ行くんだなと言うのを景色から実感します。
そして福島県内太平洋側の主要ないわき駅に到着です。この駅までは特急も普通電車も本数が多いのですがそれだけ需要が多いエリアなんだと思います。逆にここから先が極端に本数が少なくなります。勿論東日本大震災から復興して需要の状況が変わったと言うのも有るかと思います。
いわき駅を過ぎると津波の影響から景色がガラッと変わります。海沿いや海を見る事が出来る所を通る区間があるのは同じですが同じような田園風景でも明らかに違って見えてました。
いわき駅の次は広野駅に停車です。駅もそうですが駅の周りも新しく出来たような建物ばかりでした。そしてその建物の周りは余りなくポツンと復興後に出来たような感じに見えました。
広野駅を過ぎて更に殺風景な景色になって来ます。堤防が遠くに見えてその向こうに太平洋がありますがその手前は人の気配がないエリアが続いてます。以前はどんな景色だったのかなと考えながら景色を見てました。実際にこのような景色を見ると色々と思わずにはいられません。
富岡駅に到着です。この少し前にここで宿泊して少しだけ町の様子を感じ取る機会がありましたが町にいる人は少ないながらも少しずつでも復興に向けて頑張っていこうと言う思いを感じる事が出来ました。頑張って欲しいなと思いますね。
富岡駅を過ぎても同じような何もない景色が続いてました。明らかに以前は違っていただろうなと言うような感じで厳しい現実を突きつけられているような景色です。
富岡駅の次には大野駅に停車です。この辺りは反対側にホームが以前にあったのか全て剥がされている跡がありホームも柵で塞がれてしまってました。JR東日本も震災の後に色々な苦労があって常磐線を復活させたんだなと感じ取る事が出来ます。当時の苦労は大変なものだったのではと思います。良く復興させたなと富岡からこの辺りの様子を見ていて思います。
大野駅を過ぎても線路を剥がされた跡を横に見ながら次の双葉駅を目指します。
そしてそのまま双葉駅に到着です。線路が剥がされたままでホームも使われないまま残ってました。ここまでは以前に来てまして双葉駅から少し観光もしてました。双葉駅から先が今回初めて経験する区間となります。
双葉駅を過ぎると更地が多いのは変わらずですがポツリポツリと家が立っている様子が見えます。町に戻った人々なのか建物だけがあって人が居ないのか等は分かりませんが気になるのは電車内から人を殆ど見る事が無かった事です。東日本大震災からかなりの時間が経過してますが現実はなかなか以前にように戻るのは難しいのだなと言うのが分かります。現実は厳しいんだなと、、。
そして浪江駅に到着です。浪江と言うとB級グルメのなみえ焼きそばを思い浮かべますが今は食べられるお店がどの程度あるのでしょうか。余りここでも駅周辺で人の様子を感じ取る事は出来ませんでした。
浪江駅を出発すると少し内陸側を走行しますが景色の雰囲気は変わらずでしてこの辺りは原発に近いエリアなので仕方ないかも知れません。完全に原発が廃炉になるまで長い道のりが予想されてます。この辺り一帯はどの程度まで以前の状態に戻るのか気になるのと同時に日本の電力政策のあり方はどうすべきなのか色々と考えさせられます。国からのお金を期待して誘致を考える財政が無い市町村があるようですがこのような現実をどこまで直視して考えているのか気になります。単に目先のお金だけを目当てに原発誘致に関わる動きを見せて良いものなのでしょうかね。
途中駅の磐城太田駅を通過です。通過する駅やその線路も綺麗になっていたので被害から復興して作り替えられたのかなと予想する事が出来ます。
そしてこの辺りの主要駅・原ノ町駅に到着です。いわき駅と原ノ町の間が特に被害が大きく今も本数が少ない区間でして原ノ町から仙台は本数が若干ですが多くなる区間になります。原ノ町駅に到着する前から家が多くなって町の様子を久しぶりに見る事が出来ました。
原ノ町駅前後から町の景色になったのでこの後は景色が変わって来るかなと思ったのですが震災の影響は場所によるのか次の相馬駅までの間で何も無い田畑が広がる景色も結構まだありました。
相馬駅に近くなると原ノ町駅と同様に家が多くなり町の景色になって来ました。やはり原ノ町や相馬は福島県太平洋側の主要な町なだけはあります。
そして最後の停車駅・相馬駅に到着です。最後の停車駅ですがまだ福島県ですし次が終点の仙台駅と言ってもまだ30分以上は楽にあります。相馬や原ノ町はどんな所なのか観光して見たい気がありますが駅から歩ける範囲で見所があるのか車で行く方が現実的なのかこの辺りは駅からの2次交通も踏まえて考える必要があり現実的には車の方が観光し易いのかなと言う印象があります。この少し前に富岡や双葉を電車と歩きで観光しましたがポイントを絞って行くのかとか計画立てて行く必要がありそうです。
相馬駅を過ぎても同じように田園地帯が広がってました。家が少し出て来たなと思ったら駅が現れて通過して行くような感じです。そしてまた人の気配がなくなるような景色が続くと言う繰り返しで仙台駅を目指します。遠くに太平洋が見えるような位置を走行していました。私は初めてこの区間を利用しているので以前との比較は出来ませんが明らかに以前とは違うだろうなと言う雰囲気をこの辺りでも感じます。
坂元駅を通過です。この駅前後では高架になってました。線路も駅も作り直されたようで何もかも新しくなってました。常磐線だけでも津波の影響は多くの場所にあったんだなと言うのを察する事が出来ます。JR東日本は良く常磐線を復活させたなとこの辺りを見ても改めて感じます。
逢隈駅を通過しました。ようやくこの辺りから宮城県に入りました。仙台が近くなって来たんだなと言うのを実感して来ます。
そして暫くすると阿武隈川を渡ります。阿武隈川は福島県のイメージですが河口に行く時には宮城県内を流れるんですね。川を渡り暫くすると東北本線といよいよ合流しました。
そして合流して暫くすると岩沼駅を通過です。常磐線としてはこの駅まででして常磐線を完乗する事になりました。岩沼駅は通過でそのまま東北本線を走行し仙台駅を目指します。東北本線に入って再び複線になりました。この辺りになると普通に町の景色が沿線で続いています。
名取駅に近くなると仙台空港アクセス線の高架が見えて来てこの線とも東北本線とが合流します。従って仙台と名取駅までは常磐線、仙台空港アクセス線、そして東北本線の普通電車が通るので本数が多い区間となりますが実際に名取駅も大きい町なので通過するホームを見ても多くのお客さんが電車を待ってました。
そして長い長い乗車を終えて仙台駅に到着です。思ったより仙台駅まで乗車し続けているお客さんが居ましたが普通は新幹線の方が本数があって早いので私のようにこの特急に乗車する事が目的の人のようです。同じ事を考えている人がやはり居るんだなと思いましたね。やはり注目はいわき駅から岩沼駅間の区間でしたが震災からかなりの年月が経過した今でもなかなか完全に復興するのは難しいんだなと厳しい現実の風景を見ながら色々と思う所がありました。双葉や富岡には観光しに行ったので他のエリアについてもいつか乗り通すだけではなく見に行って見たいなと感じながら今回の電車旅を終えました。色々と良い経験になったと思いますのでご興味ある方は是非一度常磐線の復興した区間を乗車、或いは観光して色々と感じ取って欲しいですし、日本の電力はその上でどうすべきなのか多くの方が一考する機会にして欲しいなと思わずにはいられません。
仙台駅に到着後も観光を続けますがこの後の様子は次回で。ここまでの様子は動画にしてますので合わせてご覧下さい。