旅行 食事

(滞在記)釧路駅にて・お食事つるや・ホテルルートイン釧路駅前・釧路ラーメン河むら

特急おおぞら5号で釧路駅にやって来た続きです。

南千歳駅から約3時間半の列車旅を無事に終えました。日高山脈越えの難所&トンネル区間を通ったり帯広以降は太平洋側を走行したりとバラエティに富んだ景色でしたので思ったより時間は感じませんでした。特急北斗5号もそうですが北海道の列車旅は風情があるなと思いました。

釧路には釧路空港を利用して何度かやって来た事がありますが駅構内や駅前は全く変わりない感じでした。釧路駅の駅舎は昔の感じそのままでレトロな感じがします。

まだ夕方の16時頃ですがこの日は釧路で宿泊です。早朝に盛岡を出発してから一気に乗り継いで来たので食事する時間が無くお腹が空きました。予定していた南千歳駅での乗り換えで駅弁を購入する時間がなかったのが痛かった、、。とは言えもしかしてそのような事がありえるかもと思っていて事前に夕方の16時頃でも開いている食事処を事前にリサーチしていたので早速向かって行きます。

釧路は風が強くて北海道らしい肌寒さでした。道路は一部凍っていたので寒さに気を囚われず滑って転ばないよう細心の注意を払って歩きます。

事前にリサーチしていた「お食事 つるや」さんに到着です。駅から数分の場所でした。店内は明かりがついていて営業してそうですが入って良いのか人によっては躊躇しそうです。

中に入る前に外に出ているメニューを見ると東京ではあり得ないような価格で定食や小鉢が提供されています。チェーン店も真っ青な価格帯ばかりです。お腹が空いていたので少し意を決して店内に入りました。

店内に入ると先客がいました。外観と同様に店内もよく言えばレトロ、悪く言えば至る所でガタが来ているような感じではありますが不潔な感じは決してなく見た目が気にならなければ問題なく感じます。何を注文しても安いので何にしようか迷いましたが450円で何が出て来るのか気になり焼魚定食(450円)にしました。注文するとサンマか塩さばのどちらにするかを聞かれたので塩さばを注文しました。

そして出て来たのがこちらです。流石に塩さばは大きくはないですが小鉢が幾つか付いていてこれが450円で提供してくれるとは驚愕のコスパです。塩さばは塩加減が良くて身もしっかりしていて美味しかったです。小鉢も所々で食べながら美味しく定食を頂きました。お腹が空いていて落ち着かなかったのですが漸く食事する事が出来て落ち着いた感じになりましたねw。それにしても他の定食もどんなのが出て来るのか気になりました。中々簡単に釧路へ行く事は出来ないですがまた行く事があれば立ち寄って見たいと思います。

食事後は駅前に戻って予約したルートイン釧路駅前にやって来ました。文字通り駅前にありお値段も部屋も安定していて翌朝も列車旅をするので駅前と言う立地もあり今回の旅には最適なホテルでした。

サクッとチェックインして部屋に入るとどこのルートインでも同じようなレイアウトで安心感すら感じます。ベッドの大きさも充分でシンプルですが寝るには全く問題ないです。枕元に電源やスイッチが集中してあるのも嬉しいポイントです。スマホを置く所もあるので目覚ましセットして充電しながら寝る事が出来ます。

机の広さもパソコンする上では充分なスペースです。そして何より嬉しいのがLANケーブルが出ていた事です。無線LANで遅い時には有線があると助かるのですが最近は無いホテルが多いような印象です。どうしても無線LANでは色々な影響を受けるのでネットワークが不安定な時にはLANケーブルで繋げられるのは大きなメリットです。

まずは無線LANで接続して速度をチェックすると非常に快適でした。これだけ快適だと有線を利用する必要はなく滞在中は快適にインターネットする事が出来ました。やはりどこのルートインでも安定していて素晴らしいですね。ポイントをしっかり押さえている印象でそれが好印象に繋がるのではと思います。

風呂・トイレは広くはなく昔のタイプのように感じました。こちらのルートインは地下に大浴場があるので滞在中は部屋の風呂を使う事はありませんでした。

部屋で荷物の整理や休憩をして夜に食事しに出かけました。釧路駅前はお店が限られているので少し歩いて繁華街の方へ向かいます。雪が歩道に残っているので滑らないように注意して歩きます。

繁華街に入って来ると歩いている人は多少いますが正直閑散としていた印象です。地方だと仕方ないのかなと言う感じです。それでも元気に営業しているお店はありそこにはお客さんも居ました。地元の人だと車でこの辺りまで来て食事するのでしょうか、歩いている人は観光客なのかなとか思いながら目的の場所まで歩いてました。

そして予めリサーチしていた「釧路ラーメン 河むら」さんに到着です。文字通り釧路ラーメンを食べにやって来ました。

店内に入ると失礼ながら思ったよりお客さんが居ました。ここに来るまで歩いている人とすれ違う事は無かったのですが集まるところには人が集まるんだなと感じます。食事途中では団体の女子高生もワイワイガヤガヤと言う感じで来てましたし個人客も入れ替わり立ち替わりで来てました。

注文ですが「釧路ラーメン」は醤油ラーメンのイメージでしたのでシンプルに「醤油ラーメン」を注文し、豚めしも気になったので合わせて注文しました。

そして出て来たのがこちらです。シンプルな見た目のラーメンはレトロで昔懐かしい感じの見た目です。豚めしもマヨネーズで和えていてご飯と間違いなく合いそうですね。

実際に食べて見ると魚系のスープはさっぱりとしていて体に優しいスゥと入っていくスープです。麺は少々縮れていて食感も良くスープに合いますね。少々体調が悪くても全然食べられる優しい味で食べ飽きる事はないと思います。豚めしは予想通りの味で大量の豚肉がご飯に合うのでこちらも美味しく頂きました。北海道って色々なエリアでラーメンが異なるのが面白いですね。釧路ラーメンを食べる事が出来て本当に良かったです&ご馳走様でした!

食事後はセイコーマートに立ち寄って買い物した後にホテルに戻って大浴場でゆっくりしました。正直「大浴場」と言う程広くは無いのですが同じタイミングで入っていたお客さんが少なかったので運が良かったです。

大浴場から出た後はセイコーマートで購入したお菓子を食べながら次の日の行程をネットで確認しながら夜が過ぎました。

翌朝は大浴場でスッキリした後に朝食です。釧路駅から出発していつどんなアクシデントが発生するかも分かりませんし、そもそも行程的に食事する事が出来るかも微妙で分からないので朝からガッツリと頂きました。手前右の手作り豆腐も美味しかったです。

釧路から出発する列車の時刻に合わせてホテルをチェックアウトしました。駅から近いと列車旅の時には便利ですね。天気も良くてこのまま行って欲しいなと言う感じでした。釧路からの行程の様子は次回で。ここまでの様子は動画にしてますので合わせてご覧ください。

 

-旅行, 食事

© 2024 695TFのブログ Powered by AFFINGER5