先日、バーミヤンで気になるフェアが開催されていたので、食べに行った時の様子をブログにしたいと思います。
今回のお目当ては「台湾展」。台湾は海外で一番多く訪れていて、個人的にもとても馴染みのある国です。日本にいながら、しかも入りやすいバーミヤンで台湾料理が手軽に楽しめるのであれば、台湾好きとしては見逃せません!
店内に入り席に着くと、テーブルに台湾展の特別メニューが置かれていました。その中から「台湾担仔(タンツー)麺」を注文しようとしたのですが……まさかの売り切れ表示。一瞬、固まってしまいましたね……。入店前から「バーミヤンの担仔麺ってどんな感じだろう?」と期待していただけに、ちょっとショックでした。売り切れという事態、事前に分かる手段があるといいのですが、なかなか難しいのでしょうか。
とはいえ、もう席に着いてしまっていますし、「食べたいものがないから出る」というのも気が引けます。頭の中は完全に「担仔麺モード」でしたが、気を取り直してメニューを再チェック。そして選んだのが「台湾大からあげチャーハン」です。ちなみに、私の記憶が正しければ、台湾ではこのようなセットメニューは見たことがありません。台湾では大きな唐揚げ(大鶏排)は単品で、チャーハンもそれぞれ単独で食べるのが普通です。つまり、日本独自のアレンジメニューですね。でも、美味しく食べられれば、細かいことは気にしないことにします!
さて、運ばれてきた料理がこちら。
スープは日替わりで、スープバーから自分で取ってきたものです。そして「台湾大からあげチャーハン」の名前に負けない、立派なからあげのサイズ!香ばしい香りも食欲をそそります。
からあげは大きさも食感も旨みも申し分なく、とても美味しい。台湾で食べたあの味を、ちょっと思い出してしまいました。一方で、チャーハンについては正直、もう少し頑張ってほしいかも、というのが率直な感想です。台湾で食べたチャーハンは、お米がパラパラして香ばしさがあり、とても好きなのですが、今回のはパラパラ感が少なめ。味も少しパンチに欠ける印象でした。もちろん普通に美味しいのですが、「台湾展」と銘打っているのであれば、「明らかにいつもと違う!」というチャーハンだったら嬉しかったなと思いました。
とはいえ、ここはファミリーレストラン。万人受けを狙った平均的な味付けになってしまうのは、仕方ないところかもしれません。細かい比較はほどほどにして、「台湾気分を楽しむ」くらいのスタンスで臨むのがちょうど良いのかもしれませんね。
できれば次回は、今日食べられなかった「台湾担仔(タンツー)麺」にチャレンジしたいところ。でも、すぐに再訪してもまた売り切れの可能性があるので、少し間をあけてリベンジしてみようかな、と思っています!