旅行

通勤路線から広がる北海道の風景:学園都市線を巡る旅

特急北斗3号で森駅から札幌駅までやって来た続きです。

特急北斗はほぼ定刻での到着となりました。内浦湾と北海道らしい広大な景色を見ながらの列車旅が将来新幹線で出来なくなる可能性があるので、気になった方は今のうちから是非乗車して欲しいですね。

この後は学園都市線に乗車して終点の北海道医療大学駅までタッチ&ゴーをします。JR北海道の路線をかなり乗車して来ましたが学園都市線には乗車した事が無かったので、この機会に完乗したいと思います。

札幌駅を出発します。6両編成で前の方はボックスシートになっていましたが席が結構埋まっていた様子だったのとスモーク!?で景色が見えなさそうでしたので最後尾のロングシートの席に座る事にしました。乗車した車両はお客さんが少なく案外ボックスシートで横に他人がいるよりは、シート自体はボックスシートに劣るものの周りに他人が居なければこちらの方が快適かも知れません。加えてこの路線はこの前に乗車した特急北斗のように長時間乗車する訳では無いですしね。

ゆっくり進みながらお隣の桑園駅に到着です。路線的にはここまでは函館本線となります。

桑園駅を出発して暫くは函館本線と並走しますが、暫くすると右に折れて函館本線と分岐します。路線的にはこの桑園駅から先が学園都市線となります。

次の停車駅は八軒駅です。北海道の駅らしく階段若しくはエスカレーターで降りる所にドアがあり冬の防寒対策がしっかりされています。

予想外に暫くは高架を走行していました。この辺りは札幌市内で首都圏と変わらない街の景色を見ながらの電車旅となります。終点まで電化されていて、八軒駅から暫くは複線になってました。

新川駅に到着です。予想外だったのは駅間が非常に短い点です。景色見ても首都圏と変わらないような札幌市内を通っているので人口が多いのは明らかです。どの駅でも乗り降りがあり、通勤・通学で使うような地元密着路線です。事前のイメージとは全く違っていました。

新琴似駅に到着です。この駅では今までで一番乗り降りがありました。土地勘が全く無いので確かでは無いですが、調べてみると地下鉄と乗り換えが出来るので乗り降りが多いのかなと思います。乗車した車両にもお客さんが多くなりました。正直札幌駅から出発して空いていたので終点になるにつれて、お客さんが少なくなるだけだと思ってましたが、予想外の展開です。

続いて太平駅に到着です。新琴似駅から太平駅にかけて高架から地上の路線になりましたが、まだまだこの辺りは札幌市内で駅間が短いのは変わらずです。ある程度札幌駅から進んだら大地を見ながらの路線と思ってましたが全く異なっていました。この日はウィークエンドでしたが平日なら普通に通勤・通学路線なんだろうなと容易に予想出来ます。

百合が原駅、篠路駅、拓北駅と続きます。まだ札幌市内ではありますが、少しずつ緑が多くなり郊外になって来ている雰囲気が出て来ました。どの駅でも一定の乗り降りがあり、札幌市中心部へ働く人のベッドタウンって言う感じなのでしょうね。

あいの里教育大駅に到着です。駅周辺一帯が札幌ニュータウン「あいの里」として開発されたエリアでマンションが見えたのと同時に緑がとても多くて住みやすそうなエリアに見えました。まだこの辺りも札幌市でとても札幌市は広いんだなと感じます。そしてここまでが特にお客さんが多いのか複線となっていました。

続いてあいの里公園駅に到着です。この辺りも札幌ニュータウンの続きで駅間がとても短くなってました。そしてこの駅までが札幌市内となります。一部の電車はここで折り返すダイヤもあるようです。

あいの里公園駅を出発して暫くすると石狩川を渡ります。風除けが川を渡る時にずっとあり川の様子はしっかり見えませんでしたが、川幅が広かったのは分かりました。

石狩川を渡ると当別町になり景色もガラッと変わり田畑が多くなりました。ある意味北海道らしい景色にようやくなりました。そして白い大きなロイズ社のロイズタウン工場が見えて来ました。

ロイズ社が工場への通勤の為に嘆願して出来たとされる、ロイズタウン駅に到着です。確かに駅周辺は民家は少なく工場があるだけのように見えました。2022年に出来たばかりの駅でホームが一つあるシンプルな駅でした。工場見学も出来るのでそれ目当てだと思いますが観光客っぽいお客さんが多く降りて行きました。初めて観光客と思われるお客さんをここで見た気がします。甘党なのでどんな所なのか気になりましたが、今回は学園都市線を完乗するのが最大の目的なのでこのまま引き続き乗車します。

続いて太美駅に到着です。意外と言っては失礼ですが札幌市から当別町に入り、ロイズタウン駅以降は駅前には何も無いような駅が続くのかなと思ってましたが、普通に駅周辺は住宅街になっていて降りるお客さんも普通にいました。

そうは言っても流石に駅間は長くなり田畑が広がるようなエリアが続いていました。乗車した車両はこの頃になると殆どお客さんが居なくなっていました。

そして当別駅に到着です。ここで殆どのお客さんが下車したようです。調べてみると1日の乗り降りが2000人以上いる駅のようで駅員さんも居るようです。事前の予想では途中から田畑が広がるようなエリアで長閑な場所を走行するのかなと思ってましたが、最後の最後まで地元の方の為の生活密着路線でした。

当別駅を出発して暫くすると当別川を渡ります。駅間は北海道らしい自然が多い景色になっていました。

終点の北海道医療大学駅に近くなると大きな建物が見えて来ました。駅名にある北海道医療大学です。

そして終点の北海道医療大学駅に到着です。この日はウィークエンドと言う事もあってか乗り降りするお客さんが少なく閑散としてましたが見学するには都合良かったですw。

以前はこの先も鉄路が伸びていて、2020年までは新十津川駅まで伸びていました。更に遡ると1972年までは石狩沼田駅まで通っていたようで、札幌と石狩沼田を結んでいる事から昔は「札沼線」となってましたが、それも今は実情に合わせて「学園都市線」として今回乗車して分かりましたが生活密着路線へと変わっています。以前に新十津川駅が廃止になった時にニュースを見た印象が残っていて、その時は非電化のローカル線が最終列車で走っているのを見ていました。その印象からこの路線はもっと閑散とした印象なのかなと、乗車前は思っていたのですが、予想と全然違っていて驚きましたね。これからも沿線と共に学園都市線は益々発展していって欲しいです。

駅は大学と直結されていました。駅前のロータリーに出てみましたが、駅周辺は何もなくまさに大学の為の駅となってました。セイコーマートもありましたが大学がお休みの為かお店も閉まっていました。

駅周辺に居ても何もやる事無さそうですし、一本後は1時間半近く後になるので折り返しの電車に乗車して札幌駅に戻ります。

帰りは動画を撮ったり景色を見なくても良いかなと思いましたのでボックスシートでゆっくり休んで札幌駅に戻る事にしました。スモーク?!が掛かっていて景色が見えないのは少々残念でしたが、それを逆手に少し仮眠して体を休むようにしました。早朝から函館駅を起点に乗車し続けて来ているので休める時に休まないとねw。

と言う事で札幌駅に戻って来ました。沿線の方々の生活密着路線で景色的に凄い見所がある訳では決して無かったのですが、事前のイメージとは全く異なる様子を見れて乗車してみて良かったです。6両編成なので平日の通勤・通学時間帯はその編成が必要なくらい混雑するのでしょうね。逆に言えば乗車経験をするにはウィークエンドの昼間で偶然ですが良かったのかなと感じました。

札幌駅からのこの後の様子は次回で。ここまでの様子は動画にしてますので合わせてご覧下さい。

 

-旅行

© 2024 695TFのブログ Powered by AFFINGER5