青春18きっぷと一部特急を利用して東京から常磐線の富岡駅までやって来た続きです。
常磐線の富岡駅に降りたのは初めてです。東日本大震災で駅が流失したと聞きましたが以前の駅を見てないのでどんな感じだったのかは分かりませんが、電車から降りてホームを見ると新しくなっていて駅の海側が更地になっているのでこの辺りがどうなってしまったのかと言うのは察する事が容易に出来ます。私だけではなく数人降りて行きましたが地元の人のようでそそくさと改札を出てました。ホームを見学したのは私だけでしたね。大震災当時はこの辺りが津波で大変な事になっていたのかととても静かなホームで想像しながら駅を見ていると色々と感じる部分がありましたね。
SuicaはJR東日本でどこでも使えると思ってましたが「首都圏エリア」と「仙台エリア」があってその間をSuicaで跨いで利用出来ないようです。同じJR東日本でもSuicaでシステム的に違いがあるんですね。以前に熱海駅でJR東日本とJR東海で跨げないのは容易に想像出来ますがこれは要注意ですね。
富岡駅の駅舎です。平屋で無人駅でしたが駅の横に観光協会の施設がありましたが閉まってました。とてもヒッソリしていて人が以前のように富岡に戻って来るのは容易ではないのかなと現実を感じます。
電車の到着に合わせてバスが駅ロータリーに止まってましてこれを利用して最初の目的地まで向かいます。電車から降りて接続するような形で運行されているように見えましたが利用者は私のみでした。
バスで近くのバス停まで行って少し歩いてやって来たのがこちらの「とみおかアーカイブ・ミュージアム」です。東日本大震災の展示だけではなく富岡の歴史も展示されているようでして無料で見れる施設です。富岡駅から歩いて行けなくは無いですがかなり歩くのでバスが接続していて楽にここまで来れました。
ここに来るまで殆ど人を見なかったのですが中に入ったら思ったよりお客さんがいました。思うがままに施設内を歩いて見学して見ます。
やはり東日本大震災関連の展示は見入ってしまいます。大震災発生してからの緊迫した状況は勿論ですが時計が止まっている様子やその当時の状況が色々と展示してあって自分自身の目で見るとやはりニュース等で見るのとは違って臨場感が全然異なります。
津波で破壊されたパトカーもそのまま展示してありました。自然の力の恐ろしさを実感します。このような展示が所狭しとあり無料とは思えない施設になってます。
先程降り立った富岡駅の様子も展示してありました。以前の駅はホームから太平洋が見えていたようでそのような状況下であれだけの津波が来ると駅や駅周辺が凄い事になってしまったのか容易に想像する事が出来ます。先程までいた駅は何事も無かったように静かでヒッソリとしてましたが嘘のようです。
その他にも大震災とは関係なく富岡の町の歴史等が展示してありとても充実した展示内容になってまして色々と思うところ、感じるところがある施設です。日本人なら一度は見て欲しいなと思わずにはいられない場所でしたので是非足を運んでご自身の目で見て感じて欲しいなと思いました。
アーカイブ・ミュージアム見学後は駅方面に戻り次の目的地まで歩きます。途中では常磐線の線路の下を潜って駅に向かって下り気味に進みます。途中では歩いている人とすれ違う事は無いのは勿論ですが車自体も少なく人が少ないのかなと言う事を思わずにはいられません。
更に歩き続けて富岡川を渡ると家が増えて商業施設が出て来ますが相変わらず歩いている人や車は少なかったです。
途中では東日本大震災の慰霊碑を見たので手を合わせておきました。人の人生って一瞬で変わる事もあり色々と考えさせられます。自分自身もいつどのような形で何が起きるかこの先分からないので色々と後悔しないよう毎日過ごしたいなと改めて感じます。
そして「さくらモールとみおか」に来ました。ここでフードコートがあるので腹ごしらえにと思って来ましたが既に閉まってました。人が少ないせいか営業している時間も決して長くはなく、そもそもこのモールも夜の7時までの営業となってます。フードコートが閉まっているのでモールの近くの食事処も検索したら見つかりましたが営業終了していて何も食べない訳には行かないのでスーパーでランチパックを購入して軽く食事をしました。外から富岡に来ると食べるのにもかなりピンポイントで時間を合わせないと食事するのも容易に出来ない感じです。まだまだ復興には色々な意味で程遠いんだなと感じます。
モールで食事した後は道路を隔ててこちらの「東京電力廃炉資料館」にやって来ました。見学するには説明ツアーを予約する必要があり15時がこの時は空いてたのでそれで予約してました。それに間に合うように今まで電車での移動やアーカイブ・ミュージアムを先に行ったりと時間調整しながら行動してました。
施設内は動画はダメで写真撮影は許可された展示物のみ可能です。係の人の説明を聞きながら施設内を見学しましたが廃炉までの長い道のりや課題等は勿論ですが原発の仕組みや処理水の説明もありとても勉強になったと同時に日本の電力政策はどうあるべきなのか難しい問題なんだなと言うのも感じました。福島原発の廃炉までの長い長い道のりもそうですがそれによって町が活気を失い復興まで時間が掛かったりそもそも人が戻って来ないと復興自体もままなりません。東京で生活していて福島原発から電力を得て生活していた身としてはしみじみと考えてしまいます。こちらの施設もとても良い施設で原発のイロハから廃炉までの必要な過程や処理水等色々な観点で展示を説明付きで聞けるので是非こちらの施設にも足を運んで日本の電力政策がどうあるべきなのか現実に福島で起きている内容を踏まえて考えるきっかけにして欲しいなと思います。
その後は予約したホテルにチェックインしました。食事付きは選択する事が出来ず素泊まりで一泊でお世話になります。いわきまで戻るよりこの辺りで一泊して見たいと思ってホテルの数は富岡で多くは無いですが予約する事が出来ました。
部屋はとてもシンプルなレイアウトです。コインランドリーもあり長期で復興作業に従事しているような方々が泊まってそうでした。
風呂・トイレはこんな感じでトイレはウォシュレットでは無かったですが綺麗で広くは無いですが充分です。
ホテルにチェックインした際に偶然ですがこの日は富岡の夏祭りの日でして夜の7時から富岡漁港で花火大会があると言う案内を頂きました。
と言う事で部屋で少し休憩して夜の7時に間に合うように余裕を持ってホテルから富岡漁港まで歩いて行って見る事にしました。
途中では「宇宙桜」がありました。ISSから戻ってきた樹齢2000年の桜の苗を植樹して復興のシンボルとなる桜です。時間が掛かるとは思いますが立派で大きな桜の木に育って欲しいですよね。大きく育った際には町も以前と同じように戻って欲しいと切に願うばかりです。
常磐線の線路を渡って富岡漁港を目指しますがたまに夏祭り目当てと思われる車が通りましたが歩いて行くような人は殆どいないようでした。漁港に近くなるにつれて何もない更地の景色となり大震災以前はどんな環境だったのかなと思いながら歩きました。街灯もなくとても暗いのでたまに通る車に轢かれないよう極力道路の端を慎重に歩き進めてました。
漁港に近くなると駐車場があり車が止まってました。地元の人なのか私のように観光客なのかはナンバーまでは見えなかったので何とも言えませんが人が集まっていそうで良かったです。
富岡漁港に到着です。花火を見るには少し上からの方が良さそうですが花火開始まで時間が少しあるので少し露店も見学しました。復興の最中での夏祭りなので正直多くの店があったり人が多くいると言う訳では無かったのですが町を盛り上げようとする意気込みは凄く感じました。皆さん富岡の町が好きなんだなと。
町長の挨拶等が始まり夜の7時に花火大会が始まりました。こんなに富岡にも人がいるのかと昼間に歩いた様子からは想像付かないくらい人がいて皆さんと共に復興への願いを思いながらしばし花火を見て富岡での夜を過ごしました。偶然ですが良いタイミングで富岡に来る事が出来て良かったです。
夏祭り終了後は歩いてホテルに戻る途中でコンビニによって翌朝の食事や飲み物を調達して部屋に戻り翌日の行程を考えながら富岡での夜を過ごしました。
興味本位でこのエリアに来て良いのかなと来る前は思ってましたが自分なりに色々と感じる事が出来て色々と思う事がありましたし厳しい現実も垣間見ましたがそれらを全てひっくるめて富岡に来て良かったなと感じました。多くの人に富岡の現実を見て頂きたいです。
こちらの様子は動画にしてますので合わせてご覧下さい。