今回は栃木県の宇都宮市へ日帰り小旅行に行った時の様子をブログしたいと思います。
この日は平日の午後から出発。天気が良かったので東北新幹線で宇都宮へ向かいました。新幹線だと東京と宇都宮は短時間です。自由席に乗車しましたが余裕で座る事が出来ました。
新幹線だと宇都宮駅まではとても短く感じます。東京から在来線の普通電車だと「やっと宇都宮か、、、」と思うのですが、「もう宇都宮に到着したのか、、、」と言う感覚になります。乗車する列車によって距離感が全く異なります。
お昼を食べないで移動して来たので、宇都宮駅に到着してまずはランチですが、宇都宮と言えばやっぱり餃子ですよね。休日に来るとどこの餃子屋さんも大混雑と言う感じですが、平日でしかも午後になるとどこのお店も並ばずに入れる感じです。この時は「宇都宮みんみん」さんで餃子を頂きます。
焼餃子と水餃子のセットをこの時は注文しました。水餃子を食べる事は普段余りなく、このようなセットメニューがあるのは餃子の街・宇都宮ならではです。交互に味変しながらどちらも美味しく頂きました。曜日や時間をずらすだけで、こうもゆったり食事が出来るんだなと思うと、休日に並んで食べる気はしなくなりますね。実際は仕事休みが休日なので行くのは難しいのですが、、。
餃子を食べた後は、宇都宮駅の東口に出ました。開業してからずっと気になっていたLRTに乗車して見たいなと思って、今回宇都宮にやって来たのでした。乗り場も直ぐに分かりましたので、案内に従ってホームに向かいます。
発車時間になり車両が動いて最初に感じるのは、とても静かに加速して行く事です。路面電車のような感じですが近代的でとても快適なんだなと改めて感じます。平日午後と言う事もあってか車内は空いていてその意味でも快適でした。
道路信号の通りにLRTは動きます。信号が変わって出発する時の加速も、なかなかの感じです。電気で動いていて「ス〜〜」とスムーズに加速するような感じです。道路の中央に線路があり複線になっているのでLRTですれ違う事も普通にあります。
駅間は短めに設定されていて、正に市民の為の交通システムと言う感じです。どの駅でも乗り降りがあり、市民もLRTが出来て便利になったのでしょうね。
途中では立体交差する箇所があり、上り坂がありましたが、何事もなかったかのようにスムーズに進んでいました。
この時は宇都宮陽東キャンパス駅で下車しました。最初は終点まで行って完乗しようかとも思いましたが、出来たばかりなのでいつでもまた来て乗車すれば良いかなと思い、この駅で下車しました。北海道のローカル線とかならいつ廃止になるのか分からないので、完乗する事を優先したかも知れませんが、宇都宮のLRTはそのような心配は不要です。
LRTの駅から少し歩いてやって来たのが、日帰り温泉施設の「ベルさくらの湯」です。正直に言うと若干消去法的な感じではあるのですが、前述のように完乗を無理にする必要は無いかなと思いつつ、LRTに乗車して見たいと言うのが最初の目的です。そしてLRT駅の近くに何があるのかなと調べた結果、こちらに辿り着いたと言う感じです。偶然見つけた施設とは言え、天然温泉と言うことでとても楽しみにしていました。
実際に入って見た感想ですが、平日の夕方前と言う時間帯もあって空いていたのがまずは良かったです。内湯も露天も色々な種類があって気分によって温泉を楽しむ事が出来ます。露天風呂はとても開放的で、体は温まりつつ、顔に太陽の光や冷気が当たって気持ちよく、温度も良かったのでいつまでも温泉に居たくなりましたね。サウナも水風呂もあるので夕方前に来るのは勿体無いと思いました。食事処や休憩スペースもあるので、午前中から1日ずっと居ても良さそうな施設でした。こちらに来た理由は前述の通りなのですが、結果的には来て大正解でした。
ずっと居たかったのですが、東京に帰る必要があります。予定よりも長く温泉に浸かっていたので温泉から出た後はすっかり暗くなっていました。
帰りもLRTを利用して宇都宮駅に戻ります。近くにバス停があったのでバスでも宇都宮駅に行けそうでしたが、元々LRTに乗車しに来たので帰りも私の中ではLRT一択でした。郊外から宇都宮駅に向かう方向でしたので、夜だった事もあり空いているかなと思っていたら、車内はとても混雑していました。宇都宮駅に近くなるにつれて更に混雑してきてとても地元の方に利用されているんだなと思いました。
混雑してずっと立っていた事もあり帰りは長く感じましたが宇都宮駅に戻って来ました。帰宅されるお客さんが多くホームで待っていました。
帰りも東北新幹線を利用しますが、新幹線の時間まで少し間があったので、駅ナカのお店でアイスと一緒に栃木名物・レモン牛乳を購入して美味しく頂きました。栃木といえば黄色のレモン牛乳は外せませんねw!
待合室で待っていると、下りの新幹線から降りて来たお客さんが多くいました。新幹線通勤している人もこの中には結構いるんだろうなと思いながら見ていました。下手に満員の通勤電車で1時間乗車して都内に通うくらいなら、会社が新幹線通勤を認めてくれればその方が圧倒的に楽でしょうね。
帰りも自由席を利用しましたが、並んでいる人が多くいました。新幹線を利用すれば宇都宮からなら東京へは直ぐなので、やはり指定席近くのホームには殆どお客さんは居ない状況でした。私自身もどこかの自由席に座れるだろうと言う思惑もあり、自由席にしましたが、予想通り座席に座る事が出来、のんびり東京へ戻って宇都宮の小旅行を終えました。
改めてLRTですが今後の公共交通のあり方に一石を投じるものだなと感じました。とても快適で駅間も短いので色々と利用するシーンが地元の方にはあるのかなと思います。LRT駅を起点にお店や公共の施設を作ると、交通弱者にも都合が良いと思いますし、将来は自動運転等もバスよりは視野に入れやすいのかなと言う気もします。実際に利用者が多かったのも地元の方が便利に感じているからだと思います。今後LRTが全国色々な場所で広がって行くのか楽しみでもあります。
日帰り温泉は予想以上によく、のんびり1日居る事が出来るような施設でしたので、同じ料金を払うのであれば夕方前からの利用は少々勿体無かったかもと思ってしまいました。宇都宮へ行った際にはLRTを経験しつつ、日帰り温泉を利用されてみてはいかがでしょうか?
今回の様子は動画にしてますので合わせてご覧下さい。