今回から暫くは東北地方を中心に小旅行した様子を順次ブログしていこうと思います。
この日は午後から東北新幹線に乗車。平日の午後に乗車すると空いている事は以前の経験から想像出来ていたので、短い乗車区間と言う事もあり今回も自由席での移動です。
最初に降りたのは宇都宮駅です。昼食を食べずに東北新幹線に乗車したので昼食を食べる為にここで下車しました。東京からだと自由席車両から降りる人が大半でしたが、それも分かる気がします。万が一通勤時間帯で座れないとしても乗車している時間はそれ程長くは無いので、宇都宮くらいの距離であれば指定席にする必然性は無いでしょうね。
西口で降りました。平日の午後という事で空いていましたね。
宇都宮といえば勿論餃子ですが、今回は香蘭 宇都宮駅西口店さんで餃子を食べる事にしました。JR宇都宮駅から5分も掛からずくる事が出来ます。この周辺にも餃子のお店はあり、ウィークエンドはどのお店も大勢並んでいますが、平日午後はそれが嘘のようです。この日も店内に入って直ぐに空いている席に座る事が出来ました。ウィークエンドでは考えられないですね。
店内に入ると地元の方が多いのか、焼餃子にライスとシンプルに食べている人が多いような印象でした。家が近くていつでも来れるのならそれも良いのですが、旅行者的には頻繁に来れないので色々な餃子を食べておきたいものです。少し多いかなと思ったのですが、迷った末に定番の焼餃子と西口店限定となっている、おろししそ餃子、タンタンスープ餃子の3種類を注文しました。
そして出て来たのがこちらです。最初はやはり注文し過ぎたかなと思ったのですが、どれも味が違うので交互に味変しながら食べ進めたら、予想以上に楽に食べ終える事が出来ました。どの餃子もとても美味しいですね。餃子を色々なバリエーションで食べさせてくれるのは餃子の街ならではです。とても良い昼食となりました。宇都宮で下車して良かったです。
食事後は宇都宮駅に戻って再び新幹線に乗車して北に向かいます。並ばずに直ぐに餃子を食べる事が出来たおかげで次の新幹線に乗車する事が出来たのも良かったです。1時間に1本ぐらいの間隔なので、遅れたら喫茶店で時間を潰そうかと思いましたが、その必要がなく効率よく移動する事が出来ます。
東京から宇都宮までは住宅街を見ながらの車窓ですが、宇都宮から先は雰囲気がガラッと変わります。家が少なくなり田畑が広がる風景になります。
そして次に下車したのは福島駅です。ここではデザートを食べに降りました。行った時期は1月で宇都宮では余り感じなかったのですが、福島駅で降りた時には寒さが違うなと直ぐに感じました。
新幹線の出口とは少し離れていますが、在来線がある東口に降りました。冬の時期だったので時間帯的には夕方前ですが、雰囲気は既に夕方と言う感じでした。
駅から目の前の道を真っ直ぐ数分歩くと、お目当ての「珈琲グルメ」さんに到着です。以前から気になっていた喫茶店にようやく来ることが出来ました。
ここで食べたいのは一番人気の「珈琲ババロア」です。ババロアの滑らかな食感とソフトクリームが甘党の私にはとても美味しく感じました。珈琲とも合いますね。レトロな店内の雰囲気も良かったのですが、私が気にし過ぎなのか、店員さんが目配りし過ぎで視線が気になったのがありましたが、次の電車までゆっくりしていました。駅から近いので時間が読めるのも良いところです。福島駅で喫茶店を探している時には是非立ち寄ってみて欲しいですね。メニューを見ていると気になるのが他に幾つもあったので、また来てみたいと思いました。
喫茶店でまったりした後は、福島駅に戻り予定通り次の新幹線に乗車して更に北上して本日の最終目的地を目指します。夕方近くになりビジネスマン風のお客さんも多かったですが、自由席に乗車して窓側席に座る事が出来ました。
この日の最終目的地は古川駅です。この駅で下車したのは初めです。福島駅で東京に比べると寒いなと感じましたが、更に一段寒さをここでは感じました。そして失礼ながら思ったより多くのお客さんがこの駅で下車していました。
駅を出ると予想以上に街中でして、多くのお客さんがこの駅で降りたのも納得の街並みでした。仙台へお勤めの方のベットダウンと言うイメージでしょうか?!この駅は在来線の陸羽東線の駅が交わっていて、新幹線が無い時代から今のような感じだったのか、新幹線が出来てから今のように発展したのか気になります。全然古川駅のイメージが今まで無かったので、どんなところなのかと思っていましたが、降りてみると色々と発見があります。
予約したホテルまで歩きます。5分も掛からず到着するはずです。
予約した「プラザホテル古川」さんに到着です。建物が二つあるようでかなり大きいホテルのようです。
チェックインはこちらの機会でサクッと済ませる事が出来ました。APA系のホテルのようでして、システムを踏襲している所も多々ありそうです。
建物が二つありその連絡通路の途中に大浴場がありました。男性だけの利用という事で私は有難いのですが、女性の方は入れないのは可哀想な気がします。今回はこの大浴場が決め手でこちらのホテルに決めた次第です。後でゆっくり寛ぐとして、一先ずは先に部屋に行きます。
シングルルームは広くはないですが、一泊する程度なら充分なスペースです。
机もパソコン作業するのに最低限のスペースがあり問題無さそうです。嬉しいのはLANケーブルがある事でして、無線の状況が悪い場合にLANケーブル経由で接続する事でインターネット速度が改善するケースが考えられるので、これは良いポイントだと思います。
インターネット速度はバッチリでした。実際の使用感も全く問題なくテレビを全くみない私にはとても有り難かったです。インターネット速度が良いだけで好感度が爆上がりになってしまいます(笑)。
一点だけ困ったのは電源です。机に電源が貼り付けてあり持参したアダプターが入りませんでした。延長コードが部屋にあったのでそれを利用したのですが、電源の口が近すぎて一つしかアダプターを差し込む事が出来ませんでした。持参するアダプター次第では不便になるかと思います。そして他の場所に電源が無いので机に張り付いているコンセントや延長コードを利用するしか無いのが困りものです。
部屋で少し休憩した後は事前にリサーチしていたお店まで食事しに行ったのですが、Googleの情報とは異なりお休みとなっていました。仕方なく近くのスーパーで惣菜を購入して部屋で夕食としました。
その後は大浴場でゆっくりと寛ぎました。ホテルに大浴場が付いていると本当に有難いですよね。少々値段が高くてもそれだけで選んでしまうのは歳をとった証拠でしょうか(笑)。大浴場から出た後は目の前にマッサージチェアがあり、それも利用してリラックスしました。
大浴場から出た後は、部屋に戻り翌日の行程を確認して古川での夜が過ぎていきました。翌日以降の様子は次回で。
ここまでの様子を動画にしてますので合わせてご覧下さい。