食事

すき家の新メニュー『煮込みハンバーグカレー』を実食!松屋のごろチキと比較してみた

先日、すき家の新メニューを食べてきたので、今回はその時の様子をご紹介したいと思います。

今回いただいたのは「煮込みハンバーグカレー」。これまでに「炭火焼きほろほろチキンカレー」は何度か食べたことがありますが、ハンバーグ入りは初めてかも?と思い、この機会に試してみることにしました。牛丼チェーン店のカレーといえば、私の中では「松屋 → すき家」の順に好みがあり、松屋の「ごろごろ煮込みチキンカレー(通称ごろチキ)」の影響が大きいと感じています。

店舗に到着して、タブレットでメニューを見ると、標準の「煮込みハンバーグカレー」のほか、「おんたま付き」や「チーズトッピング」などのバリエーションもありました。今回はシンプルに、標準の「煮込みハンバーグカレー(並盛)」を選択。価格は税込830円で、奇しくも松屋のごろチキと全く同じ価格です。ちなみに松屋の「ハンバーグオリジナルカレー」は並盛で税込900円なので、価格面ではすき家の方がややお得に感じられます。

こちらが実際に提供された「煮込みハンバーグカレー」。ハンバーグはとても柔らかそうな見た目で、別添えの辛口ソースも用意されていました。辛さは好みに応じて調整できますが、私は甘党なので使わずにそのままいただきました。

食べてみた感想ですが、一言で言えば「芳醇な味わい」。ハンバーグはジューシーで、しっかりと煮込まれた旨味が感じられます。ただ、カレーと一緒に食べるとカレーの風味が強いため、せっかくのハンバーグの深みが少し埋もれてしまう印象もありました。これだけ美味しいなら、定食スタイルで提供されたらより一層ハンバーグの魅力が際立つのでは?と感じました。

価格が同じということで、松屋のごろチキとどちらを選ぶかは悩ましいところですが、カレーと一緒に食べたときの味のバランスでは、個人的にはごろチキの方が印象的でした。ただ、この辺りは完全に好みの問題だと思いますので、気になった方はぜひ食べ比べてみてください。どちらも税込830円で楽しめます。

 

-食事

© 2025 695TFのブログ Powered by AFFINGER5