先日、とんかつ専門店の「松のや」から、何やら聞き覚えのあるソースを使った新メニューが登場したと聞き、早速食べに行ってきました!
それがこちらの「うまトマロースかつ」です。
このソース、見覚えのある方も多いのではないでしょうか?そう、何を隠そう、松屋の大人気メニュー「うまトマハンバーグ定食」で使われている、あの"うまトマソース"なんです!
最近は松屋と松のやの併設店が増えていますが、ついにメニューでも本格的なコラボが実現しました。松屋で「うまトマハンバーグ定食」は以前に食べており、その時の様子を既にブログしています。同じグループの強みを活かしたこの一品、ハンバーグがとんかつに変わることで、一体どんな化学反応が起きるのか?期待に胸を膨らませ、お店へ向かいました。
お店に到着し、いつものように松屋フーズの公式アプリからモバイルオーダー。ちょうどアプリに100円引きクーポンが配信されていたので、定価980円のところを880円で注文できました。ちなみに、この価格は松屋の「うまトマハンバーグ定食」と全く同じ。利用者にとっては、ハンバーグか、とんかつか、という嬉しい選択肢が増えたことになりますね。
席について待っていると、すぐ近くに座っていた方が既に同じメニューを食べているのを発見!やはり注目している人は多いようです。
そして運ばれてきたのがこちら!
…ん?このお皿、よく見ると「MATSUYA」のロゴが(笑)。ソースの見た目も相まって、一瞬「ここは松屋だったか?」と錯覚してしまいそうです。
早速、とんかつを一口。
トマトの酸味と旨み、そしてガツンと効いたニンニクの風味が特徴の"うまトマソース"は、それ単体でやはり絶品です。しかし、とんかつとの相性という点で正直に言うと、「ハンバーグの方に軍配が上がるかな?」というのが私の第一印象でした。
理由としては、ハンバーグの方がソースと一体になりやすく、肉汁とソースが口の中で混ざり合う感覚が強いのに対し、とんかつはサクサクの衣がソースの水分を吸ってしまい、せっかくの食感が少し弱まってしまうように感じたからです。また、半熟卵を崩して絡める際も、ふっくらしたハンバーグの方が一体感があるように思えました。
もちろん、これは私が「うまトマハンバーグ」を食べ慣れているからこその感想かもしれません。
とはいえ、"うまトマソース"自体のクセになる美味しさは健在で、ご飯が進むこと間違いなしの一品でした。
今回、私個人の感想としては「ハンバーグ派」でしたが、これはあくまで一つの意見。もしかしたら「とんかつ派」という方も大勢いるかもしれません。同じソースで主役が変わると、ここまで印象が変わるのかという発見は非常に面白かったです。
選択肢が増えるのは、私たち利用者にとって何より嬉しいこと。皆さんもぜひ一度、この「うまトマロースかつ」を味わってみて、ご自身の好みはどちらか、確かめてみてはいかがでしょうか。