ブログ 旅行

JR大船渡線・気仙沼駅 → 盛駅 / 地方交通の切り札!BRTに初めて乗車!奇跡の一本松には超感動!

JR大船渡線で一ノ関駅から気仙沼駅まで移動して来た続きです。

一ノ関駅からここまでは本数は多く無いので比較的閑散とした車内を予想してましたが全くそんな事は無かったです。2両編成でしたが確かに1両なら大混雑と言う感じで上手く需要を拾った編成にしているんだなと感じます。

気仙沼駅から先の駅名が消されていますが、列車の反対ホームを見ると線路がなくここから先はBRTとなっている区間となります。ホームの左右で線路の有無があるのは中々見られない光景です。

この後はBRTで盛駅まで向かいます。一度BRTと言うのを経験して見たいなと以前から思っていてようやく実現となりました。

乗り場はバス停のような案内でした。バスだから自然ですね。

ここでも予想以上のお客さんがいましてかなり後方に並ぶ形になってしまいました。見た感じで地元のお客さんもいれば観光客っぽいお客さんもいました。外国人は居ませんでした。

座れない事も覚悟しましたが何とか私含め全員が無事に座る事が出来ました。そして定刻になり気仙沼駅から出発です。

出発して暫くは気仙沼の町並みを高い位置から見ながらのBRT旅です。暫くはBRT専用線を走行していました。以前に線路があった所なのでしょうね。この辺りの町並みの様子を見ると被災からは逃れて以前からの町並みに見えましたが実際は、、、

どんな感じのバス停?!、駅?!なのかなと最初の停車するバス停を注目して見ていたのですがバス停自体は普通でホームのように行き違いが出来るようになっていました。BRT専用線とは言え一台のバスが通れる幅しかなく列車で言えば単線の幅しか無いのでバス停(駅)で少し幅を持たせているようになっています。

駅のように途中では屋根や待合室があったりするようなバス停もありました。ところでバス停と言うのか駅と言うのが正しいのかも良く分かってませんw、、。ここまではBRT専用線ではありましたが踏切はなく途中で信号によって停車するような箇所もあり不思議な感じがしました。こちらは鹿折唐桑駅です。

この駅を出発して一般道に出ました。一般車がBRT専用道路に入って来ないように遮断機が設置されていてBRTが一般道に出る時に開くような形になってます。

BRTが一般道に出れば全く普通のバスです。交差点では信号待ちもします。

バス停も普通のバス停です。列車だとこのような町中を走る事が無いので地元の方にはBRTの方が明らかに利便性が上がるのではと思いました。行きたい所を自由にBRTだと設定出来ます。

驚いたのは途中で少しの区間ではありましたが自動車専用道路も走行していました。普通のバスなのでシートベルトも無いんですが淡々と進みました。この時はバス車内で立っている人は居ませんでしたが仮に立っている人がいてもこの様子だと交通ルール上でも問題ないと言う事なのでしょうね。

自動車専用道路を抜けて再び一般道に入った時に高台を走行する区間がありましたが三陸海岸の景色を綺麗に見る事が出来ました。天気は良く無かったですがこの辺りらしい景色でした。

その後に暫くすると「奇跡の一本松」を見る事が出来ました。進行方向右側にたまたま座っていたのですが運良く窓から見る事が出来ました。色々とニュースを見ていて勿論知っていましたが実際に肉眼で「奇跡の一本松」を見ると感動しましたね。正にこの辺りは大きな被害を受けた所でその映像を当時ニュースで見てましたがその時とオーバーラップしてきて色々とジーンとしながら見ていました。

奇跡の一本松のバス停には大きな観光施設?がありまして多くの車が止まっていました。時間があれば降りて次のバスに乗車したかったですがこのまま盛駅に向けて乗車し続けます。ここで数人のお客さんが降りて行きましたがここで降りると言う事は観光客でしょうね。BRTだからこのような観光地を柔軟に経由する事が出来るのでメリットしかないような印象です。

奇跡の一本松を過ぎても一般道を走行し続けます。信号はありますが少ないのでペース良く進むので道路が混雑していて大幅に遅れるような事は地方なら余り無いのかと思われます。

そして陸前高田駅に到着です。以前はどのような形で線路があったのかを窺い知る事は出来ませんでした。

その後は地元のアリーナ施設前、高校前、病院前を通ります。列車ならあり得ないルートで実際に病院の目の前まで行ってくれるので観光客はともかく地元の人には利便性が明らかに上がったのではと想像する事が出来ます。仮に以前に陸前高田駅に列車で来たとしても駅から二次交通を利用して病院まで来ていたかも知れない事を考えるとこれからの地方交通のあり方なのかなとさえ思います。実際に病院の前で降りて行く人がいましたしね。

その後も一般道を走って次々とバス停(駅)を通り過ぎて行きました。思ったより一般道を走行する時間が長く一般道を走行している時には色々と人が行きたいような場所に寄りながらなので地元の人の乗り降りは絶えずある印象で見ていました。

そしてBRT専用道路に入って行きます。この辺りになると家や人が寄りたそうな施設もなく田畑が広がるエリアなので専用道路で次の人が住むエリアまで移動していると言う印象です。人が営んでいるエリアでは色々と立ち寄りながら進んでそうじゃない所では専用道路でサクッと進んでいく、、、そんな印象です。

バス停(駅)は待合室がある所とない所があってその差がどこから来ているのかは分かりませんでした。ある程度の乗り降りするお客さんが多そうな所に待合室を用意しているようなイメージなのかな、、。

BRT専用道路に入っても踏切は閉まらず一般道と交差する箇所では普通に信号待ちを行ってました。BRTが優先で進むと言う事ではないようです。

途中ではBRT専用道路で行き違いもありました。一般道なら行き違いのバスを待ってと言うのは普通無いですが専用道路に入っているにも関わらず行き違いのバスを待つのは不思議な感じです。

恐らくこの辺りでは以前に線路があった所を走行しているので一般道を上から見ながら進みます。景色を見る限り復興が進んでいるようにも見えますが被災された方には傷が消える事は無いだろうなと少し感傷的な気分になりながらずっと景色を見ていました。

そして海岸沿いを走る区間もありました。入り組んだ海岸を見る事が出来るのはこのエリアならではです。以前はここを列車が走っていたのかと思うと複雑な気持ちになります。

大船渡駅に近くなると市場や家々が見えて来ます。海岸が入り組んでいるとは言え改めて景色を見ると海が近いんだなと言うのが分かります。

そして大船渡駅に到着です。以前はどんな駅舎で駅前だったのかなと思いました。

大船渡駅を出て幾つかバス停を過ぎて行くと三陸鉄道の線路と合流しいよいよ盛駅となります。線路とバス専用線が並走する何だか少しシュールな感じがする区間です。

そして盛駅に到着です。地元のお客さんが近い距離で乗り降りがありましたがその一方で私のように気仙沼駅からこの盛駅までずっと乗車し続けている人も結構いました。普通の路線バスなので乗り心地等で特段の差は無く一般道も走るしBRT専用線も走行するバスです。そして途中でも記載しましたが地元の人が行きたい所へ一般道の走行中は進んでいたのでこれからの地方交通のあり方として最適なのではと思ってしまいました。朝夕の乗降客数は分かりませんがバス一台で済むのであれば今後他のエリアでも鉄道を無くした後の公共交通のあり方として各地で検討されるのかも知れません。そんな事を思いながら興味深い経験となりました。

盛駅に来たのは2度目でしてこの後も旅は続きますがその様子は次回で。ここまでの様子は動画にもしてますので合わせてご覧下さい。

 

-ブログ, 旅行

© 2024 695TFのブログ Powered by AFFINGER5