旅行

(乗車記)JR大船渡線・一ノ関駅 → 気仙沼駅 / 険しい山々を縫うように走りながら気仙沼駅へ!

東北新幹線で東京から一ノ関駅まで来た続きです。

一ノ関駅は初めて来たのでどんな駅なのか駅周辺には何があるのかとか気になる所は多々ありますが新幹線ホームから在来線ホームに移動して来ました。

乗り換え時間もそこそこにこの駅からJR大船渡線に乗車して気仙沼駅へ移動します。一両編成かと思ったら二両編成となっていました。

平日のローカル線で通勤・通学の時間帯でも無いので新幹線からの乗り換え時間が僅かでも楽に座って行けるだろうなと思ったら甘かったです。前回のブログでも記載しましたが想像以上に新幹線から降りるお客さんが多くてその殆どが出口ではなく在来線ホームへと移動していました。多かったのは更に北へ行く東北本線の普通電車への乗り換えでしたが、こちらの大船渡線の車両への乗車も結構いました。詰めて座る事は出来ましたがワンマン列車と言う事もあり最後部に立って乗車する事にしました。と言う事で一ノ関駅から出発です。

暫くすると東北本線の線路と分かれて東へと向かいます。ディーゼル車なのになぜ上に電線があるのかなと思っていたらこの後に東北新幹線の下を通りますがその所で電線は終わっていました。東北本線の列車の入れ替えとかで使っているのでしょうかね?

車内はこんな感じで新幹線からの乗り換え客も多くいました。こんなにお客さんが居るとは意外ですがローカル線を長く維持して欲しいのでお客さんが多いのは見ていて嬉しいです。地方へ行って空気を運んでいるような状況を見ると寂しくなりますよね。

一ノ関駅からお隣の駅にもまだ到着して無いですが景色が一変しました。家が少なくなり左右に木々が覆われた中を走行するようになり正直景色も良くは無い印象ではありました。

最初の停車駅は真滝駅です。ここで列車の行き違いがありました。今は二両編成ではありますがホームがとても長くて昔はかなり賑わっていたのかなと言うのを窺い知る事が出来ます。関連して単線でずっと来て普通は駅に到着する直前にポイントがあって線路が分かれますが随分手前からポイントがあって線路が分かれていました。貨物列車対策でしょうか?!昔は相当長い編成で走っていた列車か貨物列車があったのかなと言うのを想像する事が出来ます。

岩手県内を東西に走るので険しい区間を走行するんだろうなと思ってましたがその通りでした。駅と駅の間は人が生活を営んでいる雰囲気が全く無いような箇所を通ります。

そして陸中門崎駅に到着です。この駅も随分とホームが長かったです。流石に駅に近くなると家が出て来て人が営んでいる様子を垣間見る事が出来ます。

途中では片側が開けた景色を見る事も出来ましたが基本的には左右が木々で覆われているような所を走行していました。従って車窓からの景色が良いと言う感じでは無かったです。

岩の下駅に到着です。この駅は片面のシンプルなホームでした。駅の近くには家々がここでもありましたが逆に言うと駅間では殆ど家は無いような所を走行していました。

駅間はずっとこんな感じでして上の写真は左側が少し開けて見えてますがそれまでは両側で木々が覆われている中をずっと走行していて景色的には余り見所が無い所を走行しながら進みます。

陸中松川駅を出発です。この駅もかなり手前にポイントがあって線路が分かれていました。沿線も昔はもっと家があったり栄えていたりしてたのでしょうね。

もう見飽きた感じのある木々に覆われた中をずっと走行します。ある意味自然の防音対策がされている感じではありますが十中八九この近くに家は無いのかなと思われます。この辺りでは少し空いていたので座って寝ようなかと少し思いましたが折角の機会なので最後部で景色を見続ける事にしました。

そして猊鼻渓駅に到着です。家(集落)がある所に駅があると言う感じでしょうか。この辺りでは気仙沼へ行く為に乗車するお客さんは皆無で一ノ関駅から乗車したお客さんが少しずつ途中駅で降りて行くような感じでした。

猊鼻渓駅を出発して暫くすると開けた場所があって家が思ったより多く有るんだなと言う事が分かりました。車社会だと思いますが利用出来る機会があれば積極的に列車を利用して共存共栄して欲しいものです。

柴宿駅を出発です。片面ホームの駅が続きますが列車本数的に少ないので大丈夫なのでしょうね。最初の真滝駅で行き違いして以降、その後は反対列車とすれ違っていません。

この辺りでも意外とまだ乗車するお客さんは居ました。この辺りまで来るともう終点の気仙沼駅まで行くのかなと思われます。

景色は相変わらず同じような感じでして少し飽きて来ていましたw。

摺沢駅を出発です。やけに駅舎が大きいなと思って見ていると市役所の出張所やコミュニティホールが併設されているようです。個人的には全国津々浦々でバスを張り巡らせるのは難しくなって行くのかなと思うので駅近く若しくは併設して役所関係やお買い物も賄えるようなコンパクトシティ化する必要があると思います。JRにも維持して貰う必要がありますが駅近くで完結するような街作りが必要なのかなと。いつまでも車運転する事が出来る訳では無いですしね。

景色は再現ビデオを見ているのかと思うような同じような景色が続きます。山深い所を通っていると言うよりも場所を選んで山を縫うように進んでいるような感じでしょうか。

千厩駅を出発です。ここで列車の行き違いがありました。それにしてもこの駅も大きい駅です。昔はどんな編成の列車が運行されていたのか本当に気になりました。沿線の人口も多かったのでしょうね。

続いて小梨駅を出発です。左側を見るとホームの跡と線路の幅が空いていたので入れ違いが出来る駅だったと思われます。今ではかなり木々が覆われて来ていたのでかなり前に片面のホームになったのかと思われます。

気仙沼駅へ進んで無いのかと思ってしまうくらい同じような景色を見ながらの列車旅です。

そして矢越駅を出発です。この駅に限らず一ノ関駅から無人駅が続いてますがどの駅も綺麗に整備されているのは感心しました。どなたがどう各駅まで行って対応されているのかは分かりませんが乗降者数が少なくても気持ち良く駅を利用する事が出来るようになっているのは日本人の「おもてなし」で良い風習だと思います。

続いて折壁駅を出発です。雰囲気の良いホームだなと景色見ていて感じました。

まだまだ山間を縫うように走行し気仙沼駅を目指します。駅間は家が本当に少なく自然豊かな所を走行してました。

そして新月駅に到着し出発です。後から調べて気が付きましたがこの駅までが岩手県一関市との事です。一ノ関駅から50キロ以上は走行しているはずなので随分と一関市は広いんだなと感じます。50キロと言ったらかなりの距離ですがそれがずっと同じ市内とは本当に驚きです。そしてこの駅を出発するといよいよ終点の気仙沼駅です。気仙沼駅は宮城県気仙沼市なので県境にある駅となります。

どこか県境になるような目印があるのかなと思って目を凝らして見てましたが気が付きませんでした、、。次が終点の気仙沼駅と言う事で町中に入って行くのかと思ったらこの区間でも山深い所を走行していました。

結局気仙沼駅まで乗車する人は予想通りかなりいました。

気仙沼駅に近くなって来ると漸く町中に入って来ました。家が多くなり商業施設もありとなってきて遠くに山々が見えますがその山々を縫うようにしてここまで来たんだなと言うのを景色見ながら実感していました。

そして気仙沼駅に到着です。宮城県内に入りました。結果的に同じような景色を続けながら気仙沼駅に到着したような感じでした。以前に乗車した釜石線程では無いですがこの線もとても本数が少ない区間です。先々どうなるかは分かりませんが、乗車する事が出来てとても良い経験となりました。

気仙沼駅に到着後も引き続き観光を続けますがその様子は次回で。ここまでの様子は動画にもしてますので合わせてご覧下さい。

 

-旅行

© 2024 695TFのブログ Powered by AFFINGER5