旅行

(乗車記)山形新幹線 新庄駅 → 米沢駅 1時間20分掛けて県内を南下&山形県内は南北に長かった!

奥羽本線の普通電車で秋田駅から新庄駅まで移動して来た続きです。この後は山形県内を南下して行きますがその様子をブログしようと思います。

新庄駅舎です。新幹線駅だけあってモダンな印象を受けました。初めてこの駅には来ましたので駅周辺の観光等をしてみたい気もしましたがまたの機会として今回は乗り換えで新庄駅を利用となります。

普通電車で秋田からやって来た後は新幹線にここから乗車します。この日は東京へ帰りますがこの新幹線で真っ直ぐ東京駅に行くのではつまらないので少し面倒な方法で帰る事にしましたがその様子は順次記載して行こうと思います。

新庄駅を出発です。私が乗車した普通電車から新幹線に乗り換えた人が思ったより居まして少なくても私が乗車した車両の窓側は殆ど新庄駅から埋まっていました。正直予想外でかなり山形駅までは空いているのではと思ってましたが分からないものですね。

新庄市内の住宅街を見ながら山形県内をこれから南下して行きます。暫くは単線区間のようでした。それにしても新幹線車両から在来線のような町中の景色を見るのは初めてでは無いですがいつも不思議な感じに思えます。

町中の景色も束の間、暫くすると田園地帯が広がる地方らしい景色になりました。

車内は2列x2の配置でして前述のように窓側席の大半は新庄駅から埋まってました。車内は騒がしい感じはなく快適に過ごす事が出来ました。ワゴン販売は無いのかと思ってましたが山形駅から東京まではあるとの事でした。山形新幹線のつばさ号は全車指定席ですが途中の福島駅までは特定特急券を購入する事で空いている座席に座る事が出来ます。今回米沢駅まで行くので指定しないで乗車する事は可能でしたが山形駅から混むだろうなと思って指定席を確保して置いたのですが結果的にはたまたまではありますが正解でした。本当に指定席を確保して良かったなと思いましたね。

新幹線とは言え在来線を通るので踏切を通過する様子を見ると不思議な感じがします。

在来線を走行するので景色も良く見えました。遮音板とか遮るものが無いですからね。

停車しない途中駅を通過する様子を見るのも山形新幹線ならではです。他には秋田新幹線でも見れそうですね。

在来線で新幹線がすれ違います。特急電車と思えばなんて事ないですが新幹線車両だと貴重な瞬間を見た感じがしましたが言い過ぎでしょうか?

そもそも在来線区間でどの程度の速度を出して運転しているのかなとふと思いアプリで計測して見ると100キロは行かないで進んでいるケースが大半でした。車両は新幹線ですが在来線特急と同じような感じと思っておけば良さそうです。

大石田駅に到着です。山形駅や米沢駅はともかく県内の他の駅ではどの程度お客さんが居るのかなと思って見てましたが結論を言うと各駅で一定のお客さんがいました。これも意外な印象でしたが地元の方の要望で山形駅から新庄駅まで伸ばしたと聞いてますが、実際に利用する人を見ると要望と言うのはローカル線の廃止議論であるような感情的なものではなく実態に基づいた要望だったのかなと乗車してくるお客さんを見て思いました。

新幹線停車駅に近くなると田んぼの景色から家が増えてそのうちに住宅街の景色になります。

そして村山駅に到着です。山形県内の主要な駅には新幹線とは言え停車してお客さんを拾って行きます。

駅を出発して暫くすると田んぼの景色に戻ります。

続いての停車駅はさくらんぼ東根駅です。山形県らしい名前が付いてますがこの辺りがさくらんぼの収穫量日本一の東根市との事です。駅名はその為の広告のようです。

実際にさくらんぼ東根駅を出発して暫くするとさくらんぼ畑と思われる景色を見ました。在来線を走行しているので新幹線車内から間近で見る事が出来ます。

次の天童駅近くになると再び住宅街の景色となりました。踏切を渡る新幹線、、。なんだかシュールな感じですね。

そして天童駅に到着です。かなり昔に一度だけ来た事があり懐かしく思いながら見てました。その時は駅出て直ぐにある将棋資料館の見学に来たのですが敢えなく休館日でして折角来た思い出に人間将棋が行われる天童公園まで行って市内を見ていたりしたものでした。

新庄駅から今回乗車する米沢駅まで1時間20分程の時間があります。特急電車のようなスピードで進んでも山形県は広いんだなと実感します。

天童駅で普通電車を横に見ながら新幹線が東京に向けて出発します。色々考えれば考えるほど通常の新幹線では味わえない変わった状況を色々と見る事が出来ます。

景色は同じような感じでして駅間は田んぼが広がる長閑な光景を見る事が出来ました。

山形駅へ向けて途中駅を通過しながら進みます。

踏切も在来線なので勿論通ります。踏切で待っている間に新幹線が目の前を通って行く様子を見るとどんな風に自分なら思うのかなと考えてしまいました。

山形駅に近くなると住宅が密集して来るような感じになり明らかに今までとは町の規模感が違う事が見て分かります。

山形駅の一つ手前の北山形駅を通過します。ホームが幾つもあって調べて見るとこの駅から左沢線や仙山線のホームがあり分岐しているようです。どちらも乗車した事が無いのでどんな感じなのか乗車して見たいなと思いました。

そして山形駅手前に来ると山形城跡を見る事が出来ます。かなり昔に山形駅から歩いて見に行った事があり懐かしく景色を見てました。

山形駅に到着です。流石にこの駅からは多くのお客さんが乗車して来ました。大半の座席がここで埋まったと思いました。朝晩の人が少ない時で無いと特定特急券での乗車では立つ事も覚悟しないとダメなのではと感じましたし、改めて同じ山形県内の移動ではありましたが指定席を確保して置いて良かったと感じます。

山形駅を出発して暫くすると車両基地が見えました。在来線普通電車の車両と新幹線車両が一緒に見える光景は中々ありません。

山形市内を南下して行きます。山形盆地を走行している為に山が遠くに見えていましたが南下するに連れて徐々に山が大きく見えて来るようになります。山形以北よりは家が多く見えていました。次の停車駅・かみのやま温泉駅に近くなると上山城を遠くに見る事が出来ました。以前にかみのやま温泉駅から歩いて見学した事がありその時の事を思い出しながら景色を見ていました。

そしてかみのやま温泉駅に到着です。以前に一度上山城を行った際に普通電車に乗車して降りましたがその時と変わらないような感じに見えました。

かみのやま温泉駅を出発して暫くすると山が近くになって来ました。トンネルは殆どなく山の合間を縫うように進んでいるようです。

途中駅をどんどん通過して行きます。新幹線ですと高速で駅を通過するので駅名が見えないくらいのスピードで通過しますが在来線を走行しているので余裕で駅名を読み取る事が出来ますし駅の雰囲気も分かります。逆にこのようなローカル駅から新幹線が通過する様子はどんな感じで見えるのでしょうかね。

次の停車駅である赤湯駅に近くなると別の線路が合流して来ました。山形鉄道です。どんな所をどう走行してどこまで行くのか興味津々な路線なのでいつか経験して見たいですね。それでも正直この辺りから更に内陸の方へ進むようですがどの程度お客さんが居るのか想像付きません。

そして赤湯駅に到着です。遠くに山形鉄道の車両を見る事が出来ました。時刻表を調べてませんが新幹線からの乗り換えで便利なようにダイヤを組んでいるんでしょうね。

赤湯駅を出発して暫くすると山が遠くになり再び田園風景となりました。新庄駅から出発した時には曇ってましたがいつの間にか日が差して明るくなって来ていました。

山形駅から乗車したワゴン販売が来ました。この次の米沢駅で降りるので何も買いませんでしたがもう少し手前できたら何か買って見たかったです。ワゴン販売もいつまで行うのか先が見通せませんからね。

途中の通過駅では普通電車を待たせて行き違いもありました。新幹線と普通電車の行き違いの光景は中々見る事が出来ません。

そして米沢駅に到着し新幹線から降車しました。駅の改札口に直結するホームに入線してくれるので乗り降りの配慮がなされているのが良いですね。この駅には何度か来てますが新幹線だと上りでも下りでもこのホームに到着している印象しかありません。

改札口から出ようとした際に遠くから列車の音がして音のする方へ進むと米坂線の列車が出発直前でした。今は途中の区間がバス代行となってますが将来どうなるのか微妙な感じです。JRは今や民間企業なので復旧はJR単独では無いと思うので地元がどれだけ協力して費用を捻出するかによると思います。チラッと2両編成の車両を見ましたがお客さんが数名と言った所でした。これだと正直地元の首長が幾ら必要性を言っても実情を言っているとは思えない印象しかありません。定刻になりお客さんが数名のままワンマンで出発したのでそれを見送りました。先行きが怪しいので早めにバス代行区間含めて気になる人は乗車しておきたい路線です。

駅の時刻表を見ると米坂線の本数の少なさに驚きます。この本数で多額の費用を掛けて直す事が本当に意味があるのかなと思わざるを得ません。

改札の様子です。山形県内でもSuica対応の駅が増えていますが地元の方の利用は進んでいるのでしょうかね。JR以外でも日々のお買い物でもビューカードでSuicaをチャージして決済すると現金で支払うより還元率が良いのでお得です。面倒なお釣りも無いですからね。コロナ禍以降では初めて米沢駅に来ましたが改札口の様子は以前と変わらない印象を受けました。

米沢駅舎です。駅舎や駅前の様子も全く変わってなく久しぶりに来たなと実際に駅に降り立って実感致しました。天気もここでは晴れていて本当に良かったです。

この後はどうしたのかその様子はまた次回で。ここまでの様子は動画にしてますので合わせてご覧下さい。

 

-旅行

© 2024 695TFのブログ Powered by AFFINGER5