青春18きっぷで東京から福島県のいわき駅まで移動し駅上のホテルで宿泊した続きです。
駅上の「ホテルB4Tいわき」は今回の目的にはピッタリなホテルでした。駅の真上にあるカプセルホテルで寝るだけで良くそして早朝出発したい人にはとても良いと感じましたので是非そのような目的の際には利用を検討して欲しいですね。
ホテルをチェックアウトして1分も掛からずいわき駅の改札に到着です。非常に楽でギリギリまで部屋にいてゆっくりしていました。
この日は青春18きっぷを利用して東京へ戻りますが来た常磐線をそのまま戻るのではなく少し遠回りして戻ろうと思ってまして、いわき駅から磐越東線に乗車してまずは郡山駅に向かいます。この路線に乗車するのは初めてでどんな路線なのか楽しみでもありました。
混雑具合が予想付かず始発駅なので流石に座れない事はないと思いつつ少し早めにホームに行きましたが余裕で座る事が出来てまずは一安心です。始発駅で座れないと沿線で主要な駅が無ければずっと立っている事にもなりかねないですからね。1両の可能性もあるかもと少し予想してましたので予想外に2両編成だったのも幸いしました。
定刻でいわき駅を出発です。1両でも座れたと思うくらい車内は空いていました。その中で観光客っぽい人もいましたので私と同じように郡山駅まで青春18きっぷユーザーなのかなと思いました。暫くは常磐線と並行して走行しそのうちに右に折れて常磐線と別れます。
暫く走ると田んぼの風景となりました。福島県内を山越えして太平洋側から内陸に行くので予想される景色です。
最初の駅は赤井駅です。片側の1ホームだけのシンプルな無人駅でした。一駅来ただけで雰囲気が凄くローカルな感じになりました。予想通り乗り降りもなく直ぐに出発です。
赤井駅を出発して暫くは夏井川を見ながらの列車旅です。長閑な田舎の風景で癒されますね。太平洋側のいわき駅から内陸の郡山駅に向かうのでイメージは西に向かうような感じを受けますが実際には北西のような方向に進みます。山や川がある地形のせいか進行方向が色々と変わり太陽を浴びる角度で走行するシーンも多々ありました。西に向かうイメージでしたので進行方向右側に座っていれば日が当たらないのかなと思ってたので少し予想外でした。
小川郷駅で早速反対の列車と行き違いがありました。いわき駅へ向かう車内の方がお客さんが多くいました。福島県でも人口が多いのがいわき駅周辺だと思うので仕事や通学等需要はあるのでしょうね。
その点で言えばこの列車は特に乗り降りがなく淡々と駅を過ぎて行きました。
この辺りから山越区間なのか駅間が非常に長くトンネルを幾つも通っていました。山深い箇所を走行していて景色も変化に富んでいました。
川前駅に到着です。いわき駅から20キロ以上走行していますがこの駅もまだいわき市です。大分山の中に来たって言う感じになりました。
田園地帯を引き続き走行します。静かな車内でこのまま郡山まで行くのかなと思いながら景色を見ていました。
続いて夏井駅に到着です。ローカル感が満載ですね。駅近くに家はありましたが多くは無いようです。
駅を出発して暫くは民家の無い所を進み次の駅に近くなると集落が見えてくると言う感じです。
小野新町駅に到着です。ここまで殆どお客さんがいなくて乗り降りが無かったのですがこの駅で急にお客さんが乗車して来ました。この駅からのお客さんは郡山駅まで行くのかその手前で降りるのか興味津々です。郡山駅まではまだ結構ありますからね。それでも郡山駅からの列車の多くはこの駅止まりのようでしていわき駅からこの駅までが特に列車の少ない区間だったようです。この先からお客さんが増えるかも知れませんね。
山を抜けたのかトンネルが少なくなり田園地帯が広がる景色になりました。山が少しだけ遠くに見えるようになりました。
神俣駅に到着です。この辺りは田村市になるようです。ここでも行き違いの列車を見ました。
続いて菅谷駅に到着です。磐越東線で海抜が一番高い駅との事です。その割にはと言っては失礼ですが駅周辺に多くの家がありました。
次に到着したのが大越駅です。この辺りはトンネルがなく山間の平地の中にある家を見ながら進んでました。
沿線の雰囲気が変わって徐々に家が増えて来ました。
船引駅に到着すると多くのお客さんが乗車して来ました。いわき駅からの前半と明らかに雰囲気が違って来ました。そしてこの駅からSuicaが使えるそうでして乗車するお客さんが多いのかなと言うのを予感します。郡山までの通勤圏内なのでしょうかね。
続いて要田駅に到着です。この駅も雰囲気が良かったですね。ホームが緩やかなカーブになっていて駅の周りが新緑でとても綺麗でした。
長閑な田園地帯の風景から集合住宅の風景になりました。この辺りもお客さんが多そうです。
そして三春駅に到着です。この列車に乗車するお客さんも多かったですが郡山駅からの行き違い列車から降りるお客さんも多かったです。
最後の停車駅は舞木駅です。この駅から漸く郡山市となります。すっかり地方の通勤列車と言う感じで最初の雰囲気とは全く異なり同じ路線とは思えない雰囲気になっています。
阿武隈川を渡ります。ここまでくるともう郡山って言う感じです。福島県は南北に広いイメージですが東西でも広いんだなと言う気がしました。
郡山駅に近くなると東北新幹線や東北線と合流しすっかり大都会な雰囲気になりました。今までが今までだっただけに余計に大きな町に見えました。
そして漸く郡山駅に到着です。いわき駅から空いているまま郡山駅まで行くのかと思いきや途中からはすっかり郡山からの通勤路線的な雰囲気になりお客さんの数や駅周辺の雰囲気も違っていました。ある意味二面性を持った路線でした。乗車してみると色々と発見があり興味深い乗車となりました。磐越東線を完乗する事が出来て良い経験です。
磐越東線を乗車した様子は動画にもしてますので合わせてご覧頂き旅情を感じて頂きたいですね。