京成成田駅前のアパホテテルに宿泊して早朝に成田空港にやって来た続きです。
第二ターミナルに到着したのは早朝7時前です。アパホテルで提供する無料バスの出発時間が、次だとこの1時間後なので仕方がないのですが、早く到着し過ぎました。
まだカウンターはオープンしてないだろうなと思いながら、今回利用するマレーシア航空の場所まで行ったら、無情にも7時50分〜との事でまだ1時間弱の待ち時間がある状態となりました。
因みに前日オンラインチェックインを試みましたが、マレーシア航空は対応してないようで、カウンターにて発券して貰う必要があります。
展望デッキに行ってみたのですが、駐機している飛行機が少なく、直ぐに退散後はカードラウンジで飲み物飲んで過ごす事にしました。成田空港の制限エリア外にあるクレジットカードラウンジに来たのはいつ以来か、、。少なくてもコロナ禍以降は初めてかもと思いました。
カウンターオープンの時間になり戻ると、既にエコノミー側には多くの人が待っていましたが、私は日本航空のJGCを持っているので、優先カウンターで殆ど待つ事なくチェックイン手続きを行う事ができました。ステータスがあるとこういう時に便利ですよね。
搭乗券を手にしていよいよ出国です。この日はゴールデンウィーク真っ只中で、空港は激混みだろうなと思い早め早めに行動したのですが、全くの杞憂でした。海外となると、やはりゴールデンウイーク最初に出国する人が多いという事なのか、意外な感じでビックリしました。保安検査もガラガラでスムーズに出国となりました。
出国後は指定された日本航空のサクララウンジへ。早朝にアパホテルをチェックアウトしてここまで食事してなかったので、定番のカレーを朝食として美味しく頂きました。このカレーは美味しいのですがそれだけではなく、これを食べるといよいよ海外旅行が始まるんだなという気分が高まります。搭乗開始まで時間があったので、ゆっくりラウンジで過ごしていました。
今回はマレーシア航空 MH89便でクアラルンプールに行きます。クアラルンプールへは行った事がありますが、マレーシア航空を利用するのは初めてです。日本航空、カタール航空とのコードシェア便というのは分かったのですが、FY7049ってどこの会社なのかなと思って調べると、マレーシア航空が100%出資する子会社・ファイアフライのようです。
利用する飛行機はこちらです。いつの間にか雨が降っていましたが、国際線なのでもう成田の天気は気になりません。
そして時間になり搭乗開始となりました。マレーシア航空と同じワンワールドアライアンスである日本航空のJGCを持っているので、Group2での改札となりましたが、Group1も含めて非常に少なかったですね。日本人でJGCを持っている人は数多くいると思うので、もっとGroup2がいるのかと思いきや、数人しかいなかったので、そもそも日本人利用客が少なかったのかもしれません。
機内に入りました。使用機材は日本航空でもお馴染みのA350-900です。国際線では中国東方航空で以前に利用していました。
ゴールデンウィークの真っ只中と言う事で、成田空港は空いていましたが、この機内も空いていました。3列+3列+3列のレイアウトとなっていましたが、私が座った3列は独占状態となりました。A350という事でエコノミーでも足元は余裕もあり、横に人がいないので快適に過ごせそうです。全体的にも空席が多く半分よりは少し多めという感じの搭乗率に見えました。
安全ビデオはマレーシアのお国柄が出ていて、見ていて面白かったです。動画でも長めに入れていますので宜しければご覧下さい。ディスプレイですが、マレーシア語と英語表示のみでした。
因みにこの飛行機には、日本語が喋れるマレーシア人男性CAさんがいて、機内アナウンスを日本語で行っていました。マレーシア語、英語に続いて日本語で放送という運用となっていました。
雨の中、クアラルンプールに向けて離陸となりました。約7時間のフライトの始まりです。
外の景色が全く見えないまま、雲の中に入ってしまいそのまま雲の上に出てしまいました。あっという間の出来事です。成田空港周辺の景色は今まで何度も見ているので、現地着陸時に見れれば良いかなという感じです。
放送で無料インターネットアクセスサービスがある事を言っていましたので、安定飛行に入ってサービス開始の放送が流れてから、アクセスしてみました。
早速スピードチェックです。動画は無理ですが、スマホでSNSやアプリ操作するくらいであれば、全く問題なく使う事が出来ました。私は旅行で今回利用しているので有り難く機内で使っていましたが、仕事でマレーシア航空を利用して会社スマホが機内にいてもアクセス出来てしまうと、なんか色々嫌ですね(笑)。
安定飛行に入ってまずはドリンクとスナックが配られて、その後に食事が配られました。日本で作られた雰囲気のする食事は食べ易くてとても美味しかったです。ボリューム的にも良かったです。
食事後は横にお客さんがいなかったので、体を伸ばす為に通路に出たりもしていました。食事後という事で皆さん思い思いに過ごされていて、まったりした時間が流れていました。
外を見ると雲の上を飛行していて同じような景色が続いています。スマホを操作していたり、目を瞑っていたりして私もゆっくり機内で過ごしていました。
到着2時間前には軽食が配られました。おにぎりとパンが選択出来て、私はおにぎりを選択しました。小腹を満たす感じでちょうど良かったです。
そして着陸態勢のアナウンスが流れて、降下を開始し雲の下にくると地上の景色が見えるようになりました。街の雰囲気は全くなく大地が広がっていました。
更に高度が下がっていよいよ着陸という感じですが、街が広がってくる感じはなく緑が多いままの着陸という感じになりそうです。
そしてクアラルンプール国際空港に着陸となりました。方角によって違うとは思いますが、着陸時には周りに木々があって切り開いて出来た空港なんだなというのが察しつきました。
今回初めてマレーシア航空を利用しました。横に人がいなかったと言うのもありますが、とても快適に過ごせました。足元も余裕があるし、横に人がいないというのも精神的に違います。立ち歩くことも出来たので、体を途中で伸ばしたりして気分転換をする事も出来ました。そしてインターネットも無料で提供してくれるので、東京で電車移動しているのと、変わらないくらいスマホも操作出来たし、眠い時は横に足を伸ばして仮眠も少し出来ました。とても良いフライトでしたね。
クアラルンプール国際空港に来たのは2度目です。前回は深夜便で出発して日が上がる前の早朝到着だったので、着陸時に少し寝てしまっていた事もあり空港周辺の雰囲気が全く分からなかったのですが、今回は着陸前から周辺の様子を見ることが出来たので、初めてのような感じすらしました。
この先の様子は次回で。ここまでの様子を動画に纏めていますので合わせてご覧下さい。