旅行 食事

(乗車記)信越線&上越線 新津駅 → 長岡駅 → 水上駅 / 路線毎にバラエティに富んだ景色を見ながら一気に東京に向けて南下!

磐越西線の非電化区間、会津若松駅から新津駅まで青春18きっぷでやって来た続きです。

磐越西線で新津駅に到着です。新津駅は交通の要衝と言うべき駅で初めて来たので本当は少し駅の見学をしたいのですが、、、

次の電車まで乗り換えの時間が殆どなく泣く泣く直ぐに長岡行きのホームに移動しました。これを逃しても長岡までは全く次の電車で困らないのですがその後が困るのでこの電車に乗車するのは今回の行程では必須でした。また新津駅には来て見たいなと思いましたね。

新潟駅発の長岡行き普通電車が来ました。この後も食事する時間すら無いですが事前に分かっていたので飲み物飲みながらお腹が空くのは我慢です。食べるのは少し我慢出来てもこの時は夏でしたので水分補給は重要です。

新津駅を出発です。新津駅が始発では無いので座れない事も予想してましたが余裕で座る事が出来ました。時間帯が良かったのかな?!

暫くは住宅街を進みます。この辺りは適度な間隔で主要な駅があるのでこの後も家は思ったより車内から見る事が出来ました。

ボックスシートに座る事が出来たので長岡までは景色見ながら快適に過ごせそうです。磐越西線で新津駅まで乗車した多くのお客さんは結果的に新潟方面へ大半が移動したようです。

矢代田駅、田上駅と進みます。予想以上に地元客の乗り降りがあって関東近郊の電車のようです。新潟駅からこの辺りまでは普通に電車で行き来する圏内なのかなと言う印象です。

加茂駅、保内駅と進みます。加茂駅はこの辺りの主要な駅でもあり特に多くの乗り降りがありました。観光客っぽい人は余り居なくて地元客が多いのが良いですね。新潟とは逆方面なのでこの辺りから乗車する人はどこで降りるのかなと考えてしまいました。

保内駅を過ぎてから暫くは田園地帯を良いペースで進んでました。緑がとても綺麗で眩しかったです。

見附駅に到着です。この駅でも地元客っぽい人が多く乗車して来ました。こんなに地元密着路線だとは全く思わず乗車して見ると色々と発見があります。

見附駅を過ぎた後も暫くは長閑な景色が続いていました。それでも駅に近くなると住宅街が広がりお客さんの乗り降りがあるようなイメージです。やはりこの電車の終点・長岡駅に行くのかなと思いながら見ていました。

長岡駅に近くなると家が多くなり駅到着前には新幹線の線路と合流し高い建物も多く見えて来るようになりました。

そして長岡駅に到着です。新津駅からここまでは途中で田園地帯が続く箇所もありますが途切れる事なく家が続いてお客さんの乗り降りも多くあり地元密着な路線なんだなと言う印象です。以前に特急しらゆきで新潟から利用した事がありますがその時には主要駅しか停車しないので地元の様子はイメージが全く無かったのですが同じ区間を乗車しても特急と普通では全然違うんだなと感じます。この沿線で観光場所はどんな所があるのか調べてませんが見た限りでは地元民の利用が多くて嬉しく思いました。

この後は20分強の待ち時間が有りましたが長岡駅始発の水上行きに乗車します。この電車に乗りたくて新津駅から直ぐに電車に乗車したのでした。長岡駅から越後湯沢駅の間は本数がありますが問題は越後湯沢駅から水上駅までの間です。極端に本数が少なくこの電車を逃すと数時間待って夕方の最終になります。それだと東京に到着するのがかなり遅くなるので長岡駅の時点ではまだまだ13時台ですが越後湯沢駅以降では最終の一つ前になるこの電車に乗車したかった訳です。

無事に座席も確保する事が出来一安心です。水上駅までは時間が結構ここから掛かりますしね。定刻で長岡駅を出発です。

長岡駅を出発して暫くすると貨物の南長岡駅を見る事が出来ました。新潟県内では主要な駅なだけに貨物駅も大きかったです。

宮内駅に到着です。この駅で信越線の柏崎・直江津方面との分岐駅です。お客さんが結構この駅でもいました。

宮内駅を出発して暫くすると信越線の線路と分岐します。以前は信越線を特急しらゆきで乗車した事がありますがここから六日町駅までは初めての乗車です。

長岡駅までとは異なり長岡駅から先はローカルな景色となって来ました。新津駅と長岡駅間もこんな景色を予想してましたがここで事前に予想した景色となりました。

小千谷駅に到着です。このエリアの主要駅でもありここでも地元客の乗り降りをかなり見ました。

その後は少し高い所を走行していてとても眺めの良い景色を見る事が出来ました。上越線のイメージ通りの風景です。

越後川口駅に到着です。この駅が起点となる飯山線の車両が停車していました。全く乗車した事が無いのでいつか利用して見たい路線の一つです。飯山線からの乗り換え客なのかここでも多くのお客さんがいましたが明らかに観光客風の人が多かったです。

越後川口駅を出発して暫くすると飯山線の線路と分岐します。ここから野沢温泉や長野へ抜けると思いますがどんな路線なのかなと思いながら見ていました。

北堀之内駅に到着です。この辺りは左側が良い景色となってましたが既に車内には多くのお客さんがいたので右側に座っていた私が左側を映す事が出来ず残念でしたが左右どちらかしか見れないので仕方ありません。

進行方向右側も田園地帯が広がって来ました。この辺りでは左右どちらもこのような景色でとても自然豊かな所を走行します。線形も関係あるのか速度も速く軽快に進んでいました。

小出駅に到着です。この駅から只見線が出ていますがいつか只見線も乗車して見たいですね。しかし只見線は本数も少なく人気もあるのでかなり乗車するのはハードルが高い路線です。それこそ始発ならこの駅近くのホテルに宿泊しないとダメな感じですし会津若松からも事前に小出駅到着後にどうするのか戦略を練らないと簡単ではありません。

その後も同じような田園地帯の景色を見ながら南下して行きます。

その後は新幹線の線路と合流しました。長岡駅とこの後の越後湯沢駅は認識してましたがその間に浦佐駅があるのを失礼ながら失念してました。

新幹線駅でもある浦佐駅に到着です。どのくらい乗り降りがこの駅であるのかなと思って見てましたが乗車するお客さんは少々いましたが見た限りでは降りるお客さんは居ませんでした。この駅は速達性が無い各駅の新幹線が主に止まるのでここから乗車するなら長岡駅やこの後の越後湯沢駅の方が速達性のある新幹線に乗車する事が出来そうですしね。

浦佐駅を出発して暫くすると新幹線とお別れしましたがこの後の越後湯沢駅で再び合流すると思われます。新幹線が来たら良い映像になるなと思ってましたが世の中そんなに甘くは無かったですw。

その後は五日町駅を過ぎて盆地の景色となりました。以前に愛車で魚沼スカイラインをドライブした事がありその様子もブログしましたが、遠くに見えている山々がドライブした所なのかなと思いながら眺めの良い景色を見ていました。

六日町駅に近くなるとほくほく線の線路と合流しました。以前にほくほく線の直江津から乗車した事があり懐かしく思いながら見ていました。

ほくほく線の車両を見ながら六日町駅に到着となりました。ここまでが未経験区間となっていました。

六日町駅を過ぎて暫くすると関越道と立体交差しました。どこでも鉄道と道路は競争しています。

上越国際スキー場前駅に到着です。夏の時期でしたので駅前は閑散としてましたが冬の時期は混雑しているのかな?新幹線が出来る前は在来線特急が走ってたのでスキー客も多くいたと思いますが今だと車で来るお客さんが大半なのかな、、。

その後は少し高い所を再び走行し眺めの良い景色を見る事が出来ました。新潟県らしい田園地帯が広がる景色だなと感じました。この辺りも山に囲まれて盆地となっています。

石打駅に到着です。この辺りも在来線特急が走っていた時にはスキーリゾート地だったと思いますが今はどうなのかなと思いました。東京から来るとなるとこの後の越後湯沢駅まで新幹線で来て普通電車に乗り換えとなると利便性で劣ります。

その後も田舎の風景を見ながらの電車旅が続きます。この辺りはまだ新潟県なので群馬県の水上駅まではまだまだ先です。始発で長岡駅から座れてよかったなと思いましたね。

越後湯沢駅に近くなるとガーラ湯沢を上に見る事が出来ました。夏の時期はどうなっているのか気になりました。閉まって営業してないのかな?!

越後湯沢駅に近くなると再び上越新幹線の線路と合流しました。

そして越後湯沢駅に到着です。乗り入れているほくほく線の車両を見る事が出来ました。沿線に住んでいる人はここまでほくほく線が乗り入れていると便利でしょうね。越後湯沢駅では多くのお客さんが乗車して来ました。この駅から乗車すると言う事はその前にどこから越後湯沢駅まで来て水上行きの電車に乗車するのかなと思ってしまいました。

越後湯沢駅を出発です。座席はほぼ埋まり立っている人が多くいました。この後は水上駅まで殆ど降りる人は居ないと思うので可哀想ですが仕方ないですね。以前乗車した際にはほくほく線で六日町で乗り換えて乗車しましたがやはり立っている羽目になりました。

ところで越後湯沢駅近くにあるリゾートマンションって今はどうなっているのでしょうかね?以前は格安で売っているけどその後の維持で空きばかりと言うような記事も見ましたが実際のところはどうなのかなと思いながら景色を見ていました。

県境に近くなって来ると山が近くに見えるようになって来ました。カーブが続く線形はとてもカッコ良い眺めでした。在来線特急が走っていた時期は編成が長いので良い景色だったようですね。乗車して見たかったなぁ、、、と思いながら見てました。

越後中里駅に到着です。以前に乗車した時にはこの先で信号機故障がありこの駅で強制的に降ろされてしまいました。数時間後のこの後の電車まで待つかその前に来る反対の電車で越後湯沢駅まで戻って新幹線でと言うような選択肢の中でたまたま駅近くのバスを発見し越後湯沢駅に戻れて新幹線で東京に帰った事がありました。その時の様子はブログにもしてますので宜しければ駅名を検索して見てみて下さい。

今度はちゃんと進んで欲しいと密かに思いながら越後中里駅を出発していく様子を見ていました。

越後中里駅から水上駅間はこの時が初めてです。予想通り山深い景色となりました。まだ新潟県内で山を越える前と言う感じです。

土樽駅に到着です。この駅までが新潟県でして県境の駅となります。流石にこの辺りでは駅前は何も無いように見えましたが少し離れると違うのでしょうかね。

土樽駅の次は「モグラ駅」として有名な土合駅です。下りホームは地下深い所にあり途中から線路が完全に分かれるようになりました。この辺りからトンネルで分かりませんがループしながら進んで行くような形になります。線路を敷いた時はさぞかし苦労したんだろうなと上り下りで全然違う所を通している様子を見ても容易に想像する事が出来ます。

長い長いトンネル区間を通って漸くトンネルを抜けたと思ったら土合駅に到着です。温度差からか折角の土合駅を綺麗に残そうと思ってたのですが曇った形となってしまいました、、。仕方ないですね。土合駅は電車と愛車でそれぞれ来て見学した事がありますが、有名なのは下りホームでして500段近い階段を降りて地下深いホームへ行くので「もぐら駅」として有名になっています。対して上りホームは地上にあるのでそれだけ線路が離れ離れとなっています。この駅に来た事が無ければ是非探検しに来て見て下さい。この土合駅から漸く群馬県となります。

次の湯檜曽駅までは再びループになっていてこの区間は一瞬ですがこれから進む線路が見えます。これからループしながらあの位置まで降りて行くのかと思いながら景色を見ていました。この様子を見たくて始発の長岡駅では進行方向右側に座りたかったのですが少しでも見れて良かったです。

トンネル内をループしながら進みトンネルから抜けると山が見える位置が全然違っていました。次の湯檜曽駅も土合駅程では無いですが上りと下りのホームが分かれていて土合駅と同様に下りのホームがトンネル内にあります。そして湯檜曽駅を出発して直ぐに上りと下りの線路が合流します。

水上駅に近くなると温泉街らしく旅館も見えて来ました。暫くして利根川を渡りました。水量がとても豊富に見えました。

そして水上駅に到着です。予想通り越後湯沢駅からここまでは県境の山越え区間と言う事もありとても興味深い区間でした。そしてこの区間が特に本数が少ないのでダイヤを確認して計画する事が必要ですがそれに見合う価値はあると思いました。是非皆さんもこの区間を乗車して体験して見て頂きたいですね。

水上駅からは本数が多く高崎行きの電車が待っていましたのでそれに乗り換えます。殆どのお客さんが水上駅に降りずにこの電車に乗り換えるので撮影したりして出遅れたのもありここから高崎駅までは立つ事になりましたが、お尻や腰がずっと座っていて痛かったのもあったので逆に良かったかもとも思ってしまいました。

高崎駅に到着後は駅ビル内で漸く食事となりました。いわき駅から磐越東線、磐越西線、信越線、上越線とずっと乗車して来て食事する時間がないくらい乗り換えもタイトな感じでしたのでお腹がペコペコでしたw。高崎駅からは高崎線となり電車の本数が格段に増えるので電車の時間を気にせず安心して美味しく食事をし高崎線に乗車して東京に戻り今回の一泊二日の青春18きっぷの旅を無事に終えました。

色々と普通電車に乗り継いで経験する事が出来、事前の予想と同じだった路線もあれば意外と思った路線もありそれらを纏めて良い思い出となりました。また青春18きっぷで計画して乗車してない所を行って見たいと思いましたね。

ここまでの様子は動画にしてますので合わせてご覧下さい。

 

-旅行, 食事

© 2024 695TFのブログ Powered by AFFINGER5