旅行

(乗車記)磐越西線・非電化区間 会津若松駅 → 新津駅 / 阿賀野川を左に右にと間近で見れる景観の良い路線だった!

磐越西線で郡山駅から会津若松駅までやって来た続きです。

会津若松駅のホームに到着すると次の列車が待っていました。ホームには観光列車が止まっていて予想以上に多くの人がいましたが、、、

私が乗車するのはこちらの普通列車の新津駅行きです。観光列車は全然調べていなくてたまたまホームに居たと言う感じですが色々と知らない観光列車を色々なエリアで走らせているんだなと思います。そして多くの人が乗車していると言う事は皆さん情報収集してチケットをゲットしている訳であり私はまだ情報収集力に甘さがあるのかも知れません。

磐越西線は郡山駅から新津駅までだと思いますが、会津若松駅でスイッチバックするような線形になっており乗車して来た郡山駅から会津若松駅までは電化区間ですがこの会津若松駅から新津駅までは非電化区間です。会津若松駅の線形的な所と電化、非電化と言う違いもあり会津若松駅で必ず乗り換えが発生します。

会津若松駅を出発です。乗り換え時間的にはそれ程無かったのですがロングシートの所に座る事が出来ました。座れない事を覚悟してましたが良かったです。この時は会津若松駅では乗り換えで直ぐに出発してしまいましたが以前に観光してから大分時間が経過しているのでまた来て見たいなと思います。以前来た時には往復共に高速バスで来ました。夜行バスで早朝にこの駅に到着して直ぐに喜多方駅まで移動して喜多方ラーメンで朝ラーしてこの駅まで戻って弾丸で観光して夕方のバスで帰ったと言う忙しない旅でしたw。個人的には忙しない旅が好きなのですがゆっくり車で来てこの周辺のドライブ兼ねて来るのも良いかも知れないなと思いながら景色を見ていました。

暫くすると今まで乗車した郡山方面へ行く磐越西線の線路とお別れです。

緑が多い田園地帯を走行します。ここでも山は遠くにありトンネルを抜けてと言うようなシーンは無くこのような景色を見ながらの列車旅となりました。

会津若松駅までの快速とは異なり今回は各駅に停車です。この時は右側に居たので左側にしかホームが無い駅を幾つか過ぎて主要な塩川駅に来ました。この辺りは家が比較的多くある駅周辺のように見えました。

田園風景の景色が続きます。非電化区間ですが車両が新しく電車のように快適に走行してます。

主要駅の喜多方駅に到着です。この駅には前述のように喜多方ラーメンを食べに来た事がありまして懐かしく思いながら見ていました。多くのお客さんがここで降りて車内は空きましたね。この先からが未経験区間なのでどんな感じなのか興味津々です。

喜多方駅を過ぎると家が少なくなり非常にローカルな風景となりました。それでも景色が良かったので飽きる事なく列車から景色を見ていました。

山都駅に到着です。この辺りからは人の乗り降りが少なそうな雰囲気となっていました。車内は私と同じような青春18きっぷユーザーと思われるような人が多かったので大半は恐らく終点まで乗車するのかなと思って見てました。

その後は阿賀川を左に見る事が出来ました。下調べせず乗車してますがこのような川沿いを走行するのかと思いましたね。

阿賀川を横切って左に右にと見ながらの列車旅となりました。有名な川沿いを走行するのかとこの辺りで初めて知りました。

途中の尾登駅です。この辺りでは川沿いの集落が駅周辺に点在しているような雰囲気でした。並行して道路もあったので地元民はやっぱり車なのかなと思いながら見てました。

途中ではダムも見ました。ダム沿いを走るんだなと言う感じです。この辺りでは険しい区間を走行していました。

野沢駅に到着です。行き違いが出来るように反対側い線路があるのは分かりますが奥にあるホームは何の用途なのか非常に気になりました。今は使ってなくて昔の名残なのかな、、。

野沢駅を出て暫くすると再びダムを見ました。この辺りはダムが続く区間なんですね。このような景色が見えるとは全く想像して無かったので新しい発見です。

福島県で最後の駅は徳沢駅です。県境の駅って言う事になります。この駅で反対側から来る列車待ちで少し停車との事でホームに出て見ました。綺麗な空気を吸ったり体を伸ばしたりしながらホームの様子も見ていたりもしました。

暫くすると反対側から列車がやって来ました。席は空いてましたが思ったよりお客さんが乗車してました。チラッと見る限りでは地元民と言うより観光客なのかなと言う印象です。列車が来たので車内に戻りました。

徳沢駅を出発してどこかで県境を超えているはずで途中に鉄橋があったのでその辺りかも知れません。新潟県に入ると阿賀川から阿賀野川に名前が変わりますが今度は再び左側になりました。この日は天気が良く穏やかな川の流れのように見えました。

新潟県に入って最初の駅が豊実駅です。駅周辺は閑散としていて当たり前のように乗り降りはありませんでした。

この辺りはずっと左側に阿賀野川を見ながらの列車旅でした。こんな景観が良い川沿いの区間を走行するとは驚きました。田畑が続くような区間なのかなと思ってましたが乗車して見ると新しい発見があります。

日出谷駅や鹿瀬駅と過ぎて行きますがホームにカメラを構えた人が待っていました。何を待っているのかなと思って考えてたのですが以前にこの区間ではSLが走っている事を記事で見た事がありもしかしてそれかもと思いました。

続いて津川駅に到着ですがここでSLと行き違いとなりました。

乗車した列車が暫くこの駅で停車と言う事なのでSLが出発する様子を見て見ました。とても迫力があって見応え十分でしたが灰が頭に降り掛かったのはご愛嬌でしょうかw。この駅では多くの人がいてこの列車に乗車して来たのか自家用車で来たのかは分かりませんが、SLの注目度の高さを改めて思いました。車内にも多くの人がいてさぞかし良い経験になった事でしょう。私も阿賀野川を真横に見れる事を今回知ったので機会があればSLを乗車して見たいなと思いましたね。

SLを見送った後は列車に戻ります。駅に多くの人がいましたがいつの間にか居なくなり台風一家が去った後のようでした。とは言えこの駅から少し家族連れが乗車したのでもしかしてこの駅までSLで乗車して直ぐに戻るような行程を組んだのかも知れません。なかなかのやり手な家族だなと言う感じです。もう一つはこの駅からワンマンになるとの事でした。ここで降りた車掌さんは会津若松方面に次の列車で車掌として戻ると言う事なのでしょうか。凄く意外な感じでなぜそのような事をするのか理由を知りたくもなりましたね。

津川駅を過ぎても阿賀野川沿いをずっと走行していてとても景色が良かったです。SLから見たら感じ方も違うのかなと思いながら景色を見ていました。それにしてもこんな景観の良い路線だったとは、、、って言う感じです。

津川駅の次は三川駅です。この辺りも川沿いに少し集落があるようではありますが人が少なそうなエリアで乗り降りはありませんでした。

阿賀野川を渡りました。この後は進行方向右側から阿賀野川が見れそうですがいつまで見れるのかなと言う感じです。左に右にどちらも阿賀野川を見る事が出来ればSL乗車した際には余り左右に拘らなくても良いのかも知れません。

東下條駅、咲花駅と進みます。咲花駅は近くに咲花温泉と言う温泉があるようでどんな温泉なのか気になります。色々な場所に色々な温泉が地方は有るので青春18きっぷを上手く利用して行って見たいですね。

相変わらず川幅が広い阿賀野川を見ながらの旅が続きます。この辺りは愛車でドライブするのも気持ち良いのかなとも思いました。このエリアまで来たり東京に戻るのが大変そうではありますがw、、。

馬下駅、猿和田駅と進むと住宅街の景色となり漸く阿賀野川が見えなくなりました。もうこの辺りからは町中の景色となりそうです。

途中では川で水遊びをしている様子も見れました。この日は暑かったのでさぞかし気持ち良かった事と思います。新潟県内は夏が短いイメージがありこのような事が出来るのはそう長くは無いと思うので貴重なシーンなのかなと思います。

そして主要駅の五泉駅に到着です。今までの阿賀野川沿いのローカルな雰囲気から一変しました。この辺りからは地元客と思われるお客さんも乗車して来ました。

町中の景色が続くなと思ったら直ぐに北五泉駅に到着です。ローカル線とは思えない駅間の短さでこの辺りでは人口が多いエリアなのかなと思われます。五泉駅からはSuica対応のようでその事からも乗車が多い区間なのかなと容易に想像する事が出来ます。

駅間が短く新関駅、東新津駅と続きます。駅周辺や駅間の景色を見ても住宅街が続いているので平日は通勤・通学客が多く居そうな雰囲気がします。

東新津駅を過ぎて新津駅に近くなると信越本線と合流します。漸くここまで来たのかと言う印象です。

そしてゆっくり新津駅のホームに列車が滑り込んで磐越西線の列車旅を終えました。

振り返ると郡山駅から会津若松駅までは電化されていて磐梯山の景色を見ながらの電車旅でしたが、後半の会津若松駅から新津駅までの非電化区間は阿賀野川を左右に見ながらとても景観の良い所が続き最後は新潟のベッドタウンの中を走行するような感じで、磐越西線全体を通して見るとバラエティに富んだ路線だったなと言う印象です。飽きずにここまで来る事が出来ました。途中ではSLも見れましたしね。

と言う事で磐越西線を完乗したこの後の様子は次回で。

ここまでの様子は動画にしてますので合わせてご覧下さい。

 

-旅行

© 2024 695TFのブログ Powered by AFFINGER5