ブログ 旅行

(乗車記)JR飯山線 長野駅 → 越後川口駅 / 日本の原風景を見た!千曲川 & 信濃川の景色を見ながらの列車旅を堪能!

馬籠宿、妻籠宿を経て長野駅近くのホテルに宿泊した続きです。

ホテルをチェックアウトして長野駅にやって来ました。この日は雨が降ってましたが前日のように観光地を歩いて観光する訳ではなく列車に乗り続ける予定の日でしたのでそんなに悲観的な感じではありませんでした。

長野駅からこの日は東京へ戻りますが遠回りしてまだ未経験の飯山線に乗車して越後川口駅に行きます!以前から乗車して見たい路線の一つでしたが漸く今回実現となりました。

列車がホームに入線して来ました。何両編成で来るのかなと思ってましたが2両編成でした。しかしながら後ろの一両は途中の戸狩野沢温泉駅止まりなので越後川口駅まで行くには先頭車両に乗車する必要があります。ホームで放送があったので良かったですが無ければ後ろの方が空いているかもと言う事で乗車していた可能性もあり先頭車両で無事に席を確保する事が出来て一安心です。

長野駅を出発です。これから3時間半以上の列車旅の始まりです。全くの未経験区間でしたので時間は長いですがどんな列車旅になるのか楽しみでもありました。

長野駅を出発して暫くすると車両基地が見えました。この区間は現在しなの鉄道の区間ですがJR特急を見る事が出来ました。長野駅から暫くはしなの鉄道区間を走行します。しなの鉄道区間は電化されてますが飯山線区間が非電化なのでディーゼル列車での運行です。

豊野駅に到着です。この駅までがしなの鉄道区間でここから飯山線内に入ります。飯山線の起点はこの豊野駅からとなります。

飯山線内に入って暫くすると川が見えて来ました。この川は千曲川です。ここから暫くはこの千曲川に沿うような感じで進んで行きます。

替佐駅に到着です。飯山線に入ってここまで数駅過ぎましたが豊野駅までの区間とは異なり急に駅の雰囲気がローカルな感じになりました。駅の周りもひっそりしている駅が多いですしホームが一つの駅もありました。

その後も里山のような景色が見えたり千曲川の景色が良い角度で見えたりとたまたま進行方向右側に座ってましたが運が良かったと感じました。反対の左側は崖のような箇所が多かったですしね。かなり険しい区間を走行している為かスピードは早くはなくのんびりと進んでいたのでゆっくり景色が見えたのも個人的には良かったです。

蓮駅に到着です。この辺りは山や千曲川に近いところで僅かにある平野部に家があるような感じです。冬は雪が多くて寒さが厳しいエリアなのでしょうね。

新幹線駅でもある飯山駅に到着です。「飯山線」と言うだけあって主要駅でもあります。長野駅から乗車したお客さんが結構この駅で降りて行きました。新幹線だと直ぐにこの駅まで来れますが新幹線料金を払うまでの距離感では無いと言う感じなのでしょうね。この駅からもお客さんが乗車して来ました。地元っぽいお客さんでしたがこの駅から乗車してどこまで行くのかなと気になりました。

主要駅の飯山駅を出発しても座席は空いてました。この先の駅で多くのお客さんが乗車して来るとは思えないのでこのまま暫くは進みそうです。

北飯山駅に到着です。この辺りは人口が多い為だと思いますが駅間が短く飯山駅から直ぐの到着です。

北飯山駅を過ぎて暫くすると田畑が広がる景色になって来ました。少しずつ人口が少なくなるエリアに入って来ます。

そして戸狩野沢温泉駅に到着です。

この駅で後ろの一両が切り離しがあり行き違いもあるので少々停車するので駅を見学して見ました。

駅の改札を見て見ましたが木造でとても開放的なこの辺りらしい建築物でした。この駅までは比較的本数がありますがここから先の十日町方面は本数が少なくなります。駅名の通り戸狩温泉への玄関口でもありますがどの程度列車で利用する人がいるのか気になりました。まだ午前中の時間帯でしたのでそれっぽいお客さんはいなかったのですがチェックインする時間帯だとどうなのでしょうかね。野沢温泉へは今は新幹線駅である飯山駅からバスになったようです。

駅を見学してホームに戻ると車両が切り離されていました。そろそろ出発時間なので車両に戻ります。

その後も千曲川を少し高い位置から見ながらの列車旅です。川より少し高い位置から見れたので眺めがとても良かったです。

上境駅に到着です。かなり以前は野沢温泉への中継地として栄えていた時期があったようですが今は嘘のようにひっそりとしてました。

その後も千曲川を見ながらの列車旅です。この辺りではシャッターチャンスばかりな景色が続いていました。人が近くに住んでいる様子もなく手付かずの自然が残っています。昔の日本の原風景と言うような景色だと感じました。

上桑名川駅、桑名川駅と続いて停車です。人がいるエリアなのか駅間が短い区間でした。上桑名川駅は駅舎と言うか待合室が綺麗で改装されたようでしてお客さんが多いようには見えませんがJRはしっかり最低限の対応をしているなと言う印象です。そして桑名川駅は保線の拠点となっている駅のようで作業員の方の休憩場所も兼ねて駅舎が大きくなっているようです。冬は凄い量の雪なのでしょうね。興味本位で来てはいけないのかも知れませんが冬になるとここからどんな景色になるのか興味はあります。

続いての停車駅は西大滝駅で100周年のお祝いの幕が見えました。100年前から列車が来ていたと言う事になる訳ですがこのようなローカルな場所にそんな昔から列車が走行していたのかと思うと驚きます。それだけ昔は人がこの辺りにいて需要があったのでしょうね。飯山駅から既に7駅過ぎてその間には駅間が短い時もあれば長い時もありますがこの駅もまだ飯山市です。

引き続き千曲川と里山のような景色を見ながらの列車旅が続きます。冬になると雪で覆われるんだろうなと思いながら景色を見てました。

森宮野原駅に到着です。この駅で凄い案内を見てしまいました。

「日本最高積雪地点」と言う言葉も初めて聞きましたが7メートル85センチの積雪を記録したようです。昭和20年2月と言う事なので終戦前の記録ですがそれだけの雪が積もると人が埋もれて下手をすると生死にも影響を受けそうでさぞかし過酷な生活だったのかなと思います。しかもその時期は戦時下で状況が悪化していた時なので当時の苦労が容易に想像出来ます。

森宮野原駅で行き違い列車待ちで少し停車するので駅舎内も見て見ました。交流館も併設されていて駅員さんと言うよりはJRからの委託で人が居ました。作り直されたようでとても綺麗な駅舎でした。この森宮野原駅までが長野県でこの先から新潟県になる県境の駅となります。

森宮野原駅を出発してどこが県境なのかは分かりませんでしたが、新潟県に実際に入ったなと感じたのは「越後」と言う名前の駅名が増えた事でしょうか。

次の津南駅は駅舎が凄く大きいなと思って調べて見ると温泉施設が駅舎と併設する形であるようです。駅と併設している温泉であれば降りて温泉に入って次の列車で旅を続けるのも良いですね。事前リサーチ不足でした。このような駅が日本全国にどの程度あるのか分かりませんが青春18きっぷ旅で何らかの形で実現したいものです。

新潟県に入って川の名前も信濃川に変わりまだ川に沿って進みます。時期的なのもあるかと思いますが殆ど人を見なかったので自然がそのまま残っているような感じに見えました。釣りをしている人とか川を見ている人や散歩している人など何かしら人の様子が見えるのかなと思ってましたが気が付かなかったかも知れないとは思いつつ少なくても殆ど人の気配がないのは意外な感じでした。絶対的な人口が少ないのもあるのかも知れません。

越後田沢駅に到着です。この駅近くから家が少しずつ増えて来たのかなと雰囲気的に感じてましたがこの辺りでは既に十日町市に入っているようです。

土市駅に到着です。十日町市内に入ってからポツリポツリですが乗車するお客さんが出て来ました。飯山駅を過ぎて長野県内は殆ど乗車して来るお客さんは居ませんでしたが新潟県に入り十日町市内で人の流れが出て来ました。

お客さんはご覧の通りの感じでして1両編成でも窓側は別として座席には余裕がある状態でした。

十日町駅に近くなると家が本格的に増えて来ました。久しぶりの「町」って言う感じです。そして飯山線の列車旅も後半戦に入って来ています。

そして主要駅の十日町駅に到着です。この駅で30分近く停車するので列車内に居続けても仕方ないので駅構内を少し散策します。

反対のホームでは観光列車の「おいこっと」が停車していてこちらの列車が十日町駅に到着して暫くして行き違いで出発して行きました。千曲川の景色をこんな観光列車で見れるのは良い経験になるでしょうね。この列車の存在は知ってましたが都合が合わずに今回乗車する事が出来ませんでした。JRも色々な施策を色々な路線でしているんだなと言うのが分かります。

改札口を出て見ました。何かと話題の「みどりの窓口」がありました。とてもゆったりとした空間が確保されていて使い易そうな駅です。ほくほく線と兼ねる為なのか改札は人がチェックしているようです。

駅の東口側に出て見ました。駅前から真っ直ぐ商店街が伸びていて駅を中心に町が形成されているように見えました。

十日町駅を出発です。降りるお客さんの方が多く十日町駅からは空いた状態で出発しました。行き違いの列車を待っていたようですがどうやら十日町駅から越後川口駅までは行き違える場所が無いようです。越後川口駅からの列車が到着して暫くしての出発となりました。暫くは高架のほくほく線と並行して走りますが暫くして左に右にとそれぞれ分岐して行きます。

途中の越後岩沢駅に到着です。廃止になったホームが反対に残ってました。以前はこの駅で行き違いが出来たと思われますが需要が減って運行本数が少なくなったのでしょうね。

越後岩沼駅を過ぎると山を突き抜けるのかトンネル区間が急にここだけ多くなりました。長野県から新潟県にかけて千曲川・信濃川沿いを走行していた時にはトンネル区間が意外にも殆ど無いなと思ってましたがここだけは別でした。

終点の越後川口駅に到着する手前では電化した線路と合流しました。この線路は上越線です。今までは上越線に乗車して飯山線の線路を見てましたが逆の形で見る事になりました。

そして越後川口駅に到着し無事に飯山線を完乗する事が出来ました。千曲川・信濃川の景色が良かったせいか思ったより時間は感じずここまで来る事が出来ました。戸狩野沢温泉駅、森宮野原駅、そして十日町駅と適度な間隔で停車時間があり列車から出れたので気分転換になった事もプラスになりました。ずっと座り続けると腰やお尻が痛くなるし何より新鮮な空気もホームで吸うと良い気分になりますよね。とても良い飯山線の列車旅が出来て今回乗車して良かったと感じました。なぜ豊野駅から越後川口駅なのかと言うのは色々と歴史的な経緯があるようです。雪の多いエリアを通るので色々と自然災害の不安もあろうかと思いますが末長く運行して欲しいなと思わせる素敵な景観を持つ路線でした。気になった方は是非この区間の乗車をして見て下さい。

飯山線の車両から出たお客さんで終点の越後川口駅で降りたお客さんは殆どいなくて上越線のホームに皆さん移動して来てました。圧倒的に長岡・新潟方面へ乗り継ぐお客さんが多かったのですが私はこの後は水上行きに乗車し、上越線から高崎線へと普通電車を乗り換えてこの後は東京へ帰り今回の東海道線からの二泊三日の普通電車旅を終えました。とても良い経験が出来て充実した旅が出来ました。また色々と考えて行った事がない所へ積極的に足を運んで見たいですね。

飯山線に乗車した様子は動画にしてますので合わせてご覧下さい。

 

-ブログ, 旅行

© 2024 695TFのブログ Powered by AFFINGER5