ブログ 旅行

愛車アルファロメオ156GTAで行く、山梨県韮崎市への秘湯ドライブ旅

今回は愛車アルファロメオ156GTAで、山梨県内の日帰り温泉へ行って来た様子をブログしたいと思います。

この日は午後から出発です。時間があったのと、愛車を運転してドライブしたくなり、どこへ行こうかなと考えて急遽日帰り温泉へ行って見ようと言う思いつきのような形で家を出ました。距離が伸びてないので愛車を動かさないといけないと言うこともあります。

東京から車で山梨県内へ行く時には中央自動車道を利用します。八王子料金所を抜けて山梨県を目指します。

八王子料金所を抜けて暫くすると圏央道とのジャンクションを見ながら西へ進みます。未だに圏央道を利用した事がないのですが、2025年は利用する時が来るのだろうか、、。その前に愛車をもっと運転しないといけません。

渋滞の名所として知られる、小仏トンネルを通過します。このトンネルを抜けると山梨県と思いきや、実際は東京都八王子市と神奈川県相模原市緑区の都県境にあります。都県境の小仏峠(標高548m)付近の山を貫いているトンネルとなります。JRも同じ名称を使っています。東京からだと休みの午前中は混雑しますが、午後だと渋滞なくスムーズに通過出来ます。しかし事故が多い場所なので安全運転で気を引き締めてドライブする必要は勿論あります。

休日の午後と言う事で帰りが気になり反対車線を見ていましたが、車が流れているようで一安心です。午後の早い段階で渋滞していると大抵はその日の夜遅くまで渋滞している事が多い印象なので、この日はその点では少し気が楽になりました。

大月ジャンクションを通過します。冬の時期でしたので既に夕方見たいな雰囲気になっていました。

小仏トンネルと同様に渋滞情報でよく出てくる笹子トンネルを通過です。ここも事故が多い場所なので制限速度が70キロとなっています。速度を落として安全運転でトンネルを抜けます。

山間部を抜けると前が開けて来て甲府盆地の景色となってきます。この辺りから直線区間が多く覆面がいると言われている場所なので、はやる気持ちを抑えて運転します。盆地の景色を見ていると「甲府に来たんだな」といつも実感する場所です。

甲府を過ぎて今回は韮崎インターで高速道路から降りました。ここで降りるのは初めてかもしれません。

暫くは目的地に向けて一般道を走ります。甲府市内と比べて山が近いなと感じながらドライブしていました。

目的地に行く途中では富士山を見る事が出来ました。このような景色を見ていると「山梨県に来たんだな」と実感します。どっちの方角へ向かっているかも分かりますね。

そしてやって来たのは「韮崎旭温泉」です。加水・加温・循環など人工処理をしていない源泉100%かけ流しを堪能できる日帰り温泉と言う事で前からブックマークしていて、機会があれば是非どんなところなのか行って見たいなと思っていた場所です。とても辺鄙な場所と言ったら失礼かも知れませんが、周りに建物がなくてポツンとこの建物がある感じです。それでも知っている人は知っているのか駐車場には多くの車が停まっていました。

入浴料金は600円でした。中には休憩スペースもありそのデッキからは富士山を見る事が出来ました。

実際に温泉に入った感想ですが、温度的には温めなので長く入っている事が出来ます。長く入って体の芯から温まると言う感じでとても気持ち良かったです。お湯はヌルヌルした感じの純温泉で、いつまでも入っていられそうです。露天風呂は無く小さめの温泉ではありますが、毎日お湯も入れ替えていると言う事で清潔感もあり、時間を忘れて長く温泉に浸かるだけで幸せな気持ちになりました。

夜の20時までの営業と言う事で、早く東京へ帰ろうとしても中央道の渋滞も考えられるので、時間ギリギリまで入っていました。温泉から出て体がポカポカしていましたので、帰りの運転で眠くならないよう気合いを入れ直して、東京へ戻ります。

小高い場所にあったので、市内の夜景を見ながら暫くは少し下るような道を運転します。

高速道路で東京に戻る前に韮崎駅にやって来ました。何かこの辺りの名物を食べてから帰ろうと思い、お店を検索して駅前の駐車場に停めます。韮崎駅には以前に今は休止している「増富の湯」に行く為に電車で来てこの駅からバスに乗車して行った以来でした。「増富の湯」については以前ブログを記載してますので、宜しかったらトップページから検索してご覧下さい。それにしてもいつから復活するのか気になります。

韮崎駅から少し歩いてやって来たのが「手打ちうどん ふじえ」さんです。Googleの情報の通り営業していて一安心です。こちらくらいしかお店が見つからなかったので、営業してなければ何も食べずに、本当に温泉に入るだけの日帰りドライブ旅となるところでした。

こちらで「おざら(650円)」と「馬もつ炒め(600円)」を美味しく頂きました。特に甲州名物のほうとうの冷たい食べ方「おざら」は知ってはいましたが、食べた事が無かったので食べれて良かったです。馬もつ炒めも味付けや食感が良くて美味しかったです。韮崎で食事する事が出来て立ち寄って良かったと思いました。

韮崎駅に戻る途中でライトアップされている観音像が見えたので、韮崎駅前からここまで車で立ち寄って見ました。昔に駅のホームから見た記憶が蘇ってきて、その時もいつか行って見たいなと思っていたのを思い出しましたね。ここは正確には「韮崎平和観音」と言うようです。

そこから韮崎駅や韮崎市内の様子を暫く見て佇んでいました。夜景の景色も良かったですが、朝や夕方でも景色が良さそうなポイントに見えました。

その後は韮崎インターから中央道に入って渋滞に巻き込まれる事なく無事に安全運転で自宅に戻って日帰り旅を終えました。

午後から山梨県韮崎市に出かけて温泉に入って地元で食事しただけですが、156GTAも動かす事が出来て、そして何より良いリフレッシュが出来ました。休日でもずらして高速道路を利用する事で、時間の関係で出来る事は限られますがその代わりに渋滞に巻き込まれるストレスから回避出来るので、個人的にはこのようなドライブ旅を今後して見たいなと思った1日でした。山梨県は良い温泉が沢山ありますしね。

今回の様子を動画にしてますので合わせてご覧下さい。

 

-ブログ, 旅行

© 2025 695TFのブログ Powered by AFFINGER5