旅行

【松本・日帰りモデルコース】特急あずさで行く!城と温泉、絶品グルメを巡る旅

特急あずさ9号で東京から松本までやって来た続きです。

利用した特急あずさ号は停車駅が少なく、快適に移動する事が出来ました。新宿・松本間は高速バスも競合していてどちらも利用した経験がありますが、快適性はダントツで電車ですね。松本に到着した際の疲れ具合が違うなと感じました。費用に関してはえきねっとで少しでも安く切符を購入出来ればという所でしょうか。

この日は松本市内を半日の日帰り観光する為にやって来ました。これから駅を降りて観光開始です。

松本駅に到着したのはお昼前です。観光開始前に軽く食事しようと思って、駅出て直ぐの「小木曽製粉所 松本駅前店」で蕎麦を食べる事にしました。こちらは立ち食い蕎麦ですが、とても美味しくていつもひっきりなしにお客さんが来るお店です。

こちらは並、中、大と同じサイズで提供してくれるので、美味しいだけではなくとてもお得です。これから歩き回る事もあり、大だと少し体が重くなって歩きにくくなるかなと思い、控えめに中サイズのざるそばにしたのですが、とても美味しくて大でも食べながら良かったかもと思ったくらいです。暑かったのでさっぱりと食べれたのも良かったです。アクセスも良いし気軽に入れる価格帯で、サイズが違っても同じ値段で提供してくれるという、正に神みたいなお店と言っても良いのではと思います。松本駅へ行った際には是非食べてみて欲しいですね。普通の立ち食い蕎麦とは違うのは明らかです。

松本駅へは数えきれないくらい来ていますが、駅前は全く変わってないなと思いながら駅を見ていると、温度計に35度と表示されている事に気がつきました。東京から来て少しでも涼しければと思っていたのですが、逆に暑いくらいの気候でした。

まずは最初の目的地である松本城まで歩いて行きます。バスでも行けますが、いつも街中の様子を見ながら歩いてしまいます。松本市時計博物館、なわて商店街、松本市立博物館などを見ながら松本城に向かいます。どの施設も一度以上は行った事があり、今回は時間の関係で行きませんでしたが、どの場所も良い所なので是非松本市内の観光スポットを見て回って欲しいですね。

市内を散策しながら松本城に到着です。松本城は現存する五重六階の天守の中では日本最古のものです。多くの城が山の上にある「山城」であるのに対し、松本城は平地に築かれた「平城」です。松本城の最大の特徴は、板張りの壁に黒漆(うるし)が塗られた漆黒の外観です。この黒い姿から「烏城(からすじょう)」という愛称で親しまれています。白漆喰の壁を持つ姫路城(白鷺城)とは対照的で、重厚で引き締まった印象があります。

コロナ禍前に天守まで行った事がありますが、コロナ禍以降何度か来た中で天守まで行って無かったので、天気が良かった事もありこの時は天守まで行ってみる事にしました。電子チケットの方が100円安かったので、その場でスマホを操作して、この後行く予定にしている、旧開智学校とセットになった電子チケットを購入して、中に入りました。

久しぶりに有償の敷地内から松本城を近くで見ましたが、やはり大きくて風格のある佇まいだなと感じます。そしてコロナ禍前は全く思わなかったのですが、外国人がここでも本当に多かったです。一人旅の外国人も多くて熱心な人が多い印象です。東京、京都、大阪でもなく、松本まで外国人が来るので、かなり日本を旅慣れた人か、日本文化が好きな人なのでしょうね。ここまで来るのに松本空港からもこれますが、普通は特急あずさやしなので来る予感がするので、かなりのモチベーションがないと外国人がここまで来ないのではと思います。

中に入って天守まで展示物を見ながら上に行きますが、昔より明確に登りと下りで分けて通行させているような印象でした。それだけ昔と比べて混雑しているということなのだと思います。

こちらが天守からの眺めです。南側と東側を見た写真です。晴れていたので予想通り遠くまで見渡すことが出来て良かったです。昔はどんな松本市の景色だったのかなと思いを馳せながら景色を見ていました。

松本城の見学を終えて、旧開智学校まで歩いて行きますが、その途中にあるのが松本神社です。こちらは松本城公園内、天守の北側に位置し、城の歴史と深く結びついた重要な神社です。松本神社の最大の特徴は、松本城を治めた歴代の城主たちを御祭神(ごさいじん)として祀っている点です。まさに松本の地を守り続けた城主たちへの感謝と敬意を示す場所と言えます。見学と参拝をして、旧開智学校に向けて歩きました。

そして旧開智学校に到着です。ここも有名な観光地でバスで行く事が出来ますが、いつも松本城とセットで歩いて来てしまいます。帰りは時間が合えばバス利用という感じです。松本城の時に購入した電子チケットを見せて中に入ると、品格を感じる建物が迎えてくれます。勿論こちらは国宝となっています。

こちらもコロナ禍前に来た以来でしたが、各展示室の内容を興味深く拝見しました。展示内容が分かり易いので勉強になるのと、当時の様子が結構残っているので歴史ロマンを感じました。昔から教育熱心な場所と言うイメージがありますが、それも納得の展示内容になっています。松本城と比べてお客さんが適度にいる感じなので、ゆっくり見学出来るのも良かったです。

その後は松本駅へ戻るのではなく、Google Mapを見ながら先へ進みます。閑静な住宅街と思いきや武家屋敷があって見学出来たりと歴史を感じる街の佇まいです。

ここからはバスで移動します。Google Mapの案内通りにバスが来て一安心です。

バスに15分弱揺られて目的のバス停で降りました。かなり松本駅からは離れた場所に移動して来ました。

目的地に行く前にラーメン屋さんを発見しました。「がったぼうず」と言う変わったお店のラーメン店です。お昼の営業が終わる前に入れたので、こちらで食事してから目的地へ行く事にしました。

からあげ定食にして、ラーメンは色々選べて組み合わせることが出来るようですが「こってり」にして注文し、出て来たのがこちらです。お値段が970円だったのですが、見た瞬間バーゲン価格だなと感じました。印象的だったのはからあげの大きさとご飯が普通サイズくらいあって、それだけでお腹いっぱいになりそうなくらいのボリューム感でした。

ラーメンは思ったよりこってりでは無くとても食べやすかったと思いました。汁は麺を食べ終えても残るような感じだったので、天下一品程の「こってり」ではなかったのでそのように感じたのかもしれません。唐揚げは一つ一つが大きいので食べ応えが凄くありました。想像以上の大きさでしたね。ご飯は残ったこってりのスープと唐揚げを一緒に食べつつ、最後まで美味しく食べきる事が出来ました。1000円切ってのこの内容は素晴らし過ぎます。家の近くにあれば定期的に通いたくなるお店です。

バスで来た目的は浅間温泉で日帰り入浴をする為でした。ここもかなり昔に来た記憶があるのですが、その時はもっと日が暮れている時間帯だった事もあり、街並みの様子を余り覚えていません。実質初めてという感じで温泉街を歩きます。

温泉街を歩いてやって来たのが、日帰り天然温泉施設の「ホットプラザ浅間」です。帰りのバスの時間を確認した上で日帰り入浴をしました。

料金は750円でした。内湯が広くて露天風呂は決して広いとは言えない印象はありましたが、サウナもあるので一通りの設備は整っています。そして予想よりお客さんが少なかったので、約1時間半程度の滞在でしたが、とてもゆっくりすることが出来ました。広い休憩スペースがあるので、風呂上がり後にバスの時間まで少しクールダウンする事が出来ました。とても良い施設だったので、もっと長居したかったのですが、日帰り旅行なので仕方ありません、、。

帰りのバス停は施設の目の前にありました。バスが来たので乗車します。約20分前後だったと思いますが、バスに揺られながら松本駅まで座って移動する事が出来ました。

予定していた時間に松本駅に戻って来る事が出来ました。何度も来ているので土地勘がある事もあり、大体予定通りに約半日の観光をする事が出来ました。

帰りの電車まで少し時間があったので、駅ナカのスターバックスで休憩しました。スターバックスに限った話ではないですが、モバイルオーダーは楽で良いですね。温泉に入った後だったので、お腹は空いてなかったのですが、水分を欲していたのでフラペチーノが普段より余計に美味しく感じていました。

出発時間近くになり、ホームに行くと既に車内に入れる状態になっていました。乗車する電車は特急あずさ54号となりますが、号数から分かる通り本数が多いなと感じます。こんなに多くてもこの時は甲府駅から満席という事でしたので、早めに事前に座席指定しておいて本当に良かったです。「次の出発の特急あずさに乗車出来るだろう」的な感覚で、直前に指定席を取ろうとすると、取れない可能性もあるので、自由席がない特急あずさ号は早めの座席確保がオススメです。

温泉で寛いでしまったせいか、出発して暫くしたら少し寝てしまいました。地方で日帰り温泉に入る際には愛車で行く事もありますが、どうしても帰りの渋滞が気になったり、折角寛いだのに、気合いを入れ直して、事故を起こさないよう集中して運転する必要があります。

その点では、特急あずさは足元もスペースがあって広くて、リクライニングも出来るので、ゆっくり寝ていれば東京まで移動してくれるので、本当に有り難いです。でもまぁ、そんな事ばかり思っているので、走行距離が伸びないのだと思います。愛車にも乗って旅行に行きたいだけに、悩ましい所です。

今回は約半日の松本市内観光を行いましたが、目的を絞って効率よく動けば充分東京から日帰りで観光出来る場所なんだなと思いました。勿論現地で宿泊してゆっくり観光出来るのが良いのでしょうが、そのような都合がとれる人ばかりとは限りません。松本はとても雰囲気が良い所なので、是非日帰りでも宿泊でも観光して欲しい都市です。

今回の様子を動画にしていますので、合わせてご覧下さい。

 

-旅行

© 2025 695TFのブログ Powered by AFFINGER5