ブログ 旅行

(乗車記)奥羽本線 普通 秋田駅 → 新庄駅 / 山間の中を進みながら秋田県から山形県へ2時間半の移動

秋田駅から徒歩圏内のドーミーインで宿泊した続きです。この日は東京へ戻りますがその様子を順次ブログして行こうと思います。

秋田駅から東京へ戻るにあたり電車だけでも幾つかのルートがあります。一番素直なのは秋田新幹線を利用して一本で東京へ戻る方法でどなたでも思い浮かべるかと思います。実際私的にも盛岡までの秋田新幹線区間は乗車した事が無いので経験して見たいとは思いましたが時間的に早く到着してしまいますし少々つまらないかなと。次に羽越本線を利用して新潟まで出て東京へ戻るコースは以前に実践していたので被るなと言う事で却下となり、今回は消去法と言う訳では決してないのですが奥羽本線を利用して東京へ戻る事にしました。その第一弾として新庄駅まで普通電車で移動します。この区間は途中の大曲駅までは新幹線と並走しますが在来線は普通列車しか無い区間となります。加えて電車でもありロングシートでもあるので景色は少々見難いですが頑張って景色を見て可能な範囲で撮影もして記録しようと思いました。

アプリで乗車する普通列車の停車駅や時刻を見ると終点の新庄駅まで2時間30分もの列車旅です。東京からだと新幹線で新大阪行けますね。距離感が分からなくなって来ますw。途中では長い停車時間も無いのでロングシートでの乗車と言う事もありどう気分転換を図る事が出来るのかもポイントとなりそうです。

と言う事で新庄駅に向けて秋田駅を出発です。思ったより多くのお客さんがいて地元客は勿論意外にも観光客も多く乗車していましたが2両編成の車両で座れない事は全く無かったです。

暫くすると車庫が見えて来て秋田新幹線の車両と在来線の車両が同じ所に停車していて中々見れない景色を見る事が出来ました。

四ツ小屋駅に到着です。ここから数駅は地元客の降車がいました。

続いての停車駅は和田駅。まだ秋田市内ではありますが周りは田畑が広がっていました。そして雨も降って来まして天気も心配になって来ました。電車に乗車中はともかく駅から出る際にはやはり予定していた場所に行こうかどうか迷ってしまうので回復して欲しい所ですが、、。

随分と速度が出ているなと思いましてアプリで測定してみると結構良い数値が出ていました。秋田新幹線が並行しているので線路の状態が良いのでしょうか?それと人が少ないエリアに入って来たので色々な要因が重なり速度を出しているのかなと思いますがこれでも新庄まで2時間30分掛かるのでやはり遠いんだなと感じます。

人の生活している様子がなくなり田園地帯が広がって来ました。相変わらずの速度が出ていますがそれでも揺れは大きくは感じず快適な印象を持ちました。ボックスシートなので外の景色を見るのも結構辛かったですw。

大張野駅に到着ですが駅名が草木で埋もれた感じになっていました。駅一つにしても建物があれば無人駅だろうと管理する必要があるので特に冬などは大変なんだろうなと思います。

そのうち霧も出て来て山間特有な気候になって来ました。

羽後境駅、峰吉川駅と進みます。私は進行方向向かって右側に座っていましたが基本的に単線です。従って2面の駅もあれば片面のホームも有ります。

向かって左側には秋田新幹線の線路があって途中では秋田へ向かう新幹線と右側通行の状態ですれ違いました。秋田駅から乗車したお客さんは秋田駅近郊の幾つかの駅で降りて行き車内は空いていました。

刈和野駅に到着するとホームから大きい綱引きの綱が見えました。この辺りの通りで大綱引きがイベントであるようです。子供の頃に綱引きはしましたが今の子供も運動会とかで行うのでしょうかね?そんなような事を考えながら見ていました。

同じような田んぼの景色を見ながらの電車旅が続きます。昔からの名残で電化されている区間で加速も速度も早かったです。

神宮寺駅に到着です。この駅に限らずですが昔からの名残なのかホームがやたらに長かったです。在来線の速達列車が新幹線に変わって今は主に2両編成の普通電車だけなのでこのような形で残るのかと思いますが地元の方は新幹線についてどう思っているのでしょうかね。

玉川を渡り大曲駅に近くなると住宅街の景色となりました。田園地帯が続いていた景色から急に町の景色となります。

そして大曲駅に到着です。この駅から田沢湖線内を通る秋田新幹線はスイッチバックして進みますが、以前に在来線の田沢湖線で田沢湖駅からこの駅まで普通電車で来てこの駅周辺を散策した事があります。懐かしいなと思いながらホームの様子を見ていました。その様子は以前にブログしていますので宜しければトップページから検索して頂ければと思います。

新幹線で大曲駅まで来たと思われる観光客が多くこの駅から乗車して来ました。東京視点で言えば山形新幹線でこの電車の終点・新庄駅まで行ってそこから普通電車で行く方が良いと思うのですが恐らく違う所から来た観光客なのかなと思われます。思ったよりお客さんが乗車して来ました。

大曲駅の次は飯詰駅です。一駅来ただけで駅前の様子は一変して田畑が広がる景色となりました。

この辺りでずっとロングシートに座っていたので気分転換と体を少し伸ばそうかなと思いまして最後部から景色を見ていました。ワンマンだったので気兼ねなく流れる景色を見ていましたが北海道のようなずっと一直線な区間もありました。加えて踏切も東京とは異なり余り無いので速度も出やすいのか快調に普通電車は走行していました。

後三年駅です。変わった名前の駅だなと思いました。昔にこの辺り一帯が後三年の役の古戦場だった事から付けられたそうです。

後三年駅を出ても田園地帯が続いていましたが徐々に横手駅に近くになるにつれて家が増えて来ます。大曲駅と同じような感じです。流石にこの辺りの主要な駅だなと家が多くなる景色を見ると感じます。

そして横手駅に到着です。コロナ禍前にこの駅に来ていまして横手やきそばをハシゴして食べた事がありこの駅を久しぶりに見るとここで降りて食べたくなりますがそれは将来の目標の一つにしたいと思います。

横手駅を出発しても景色的には同じような田園の風景を見ながらの電車旅です。雨はいつの間にか上がっていまして一安心と言った感じです。今まで秋田方面から横手駅までは来た事がありますがこの先は初めての経験となります。

横手駅の次は柳田駅。今はこの駅に限らずホームの中程を使うのみと思いますが長いホームはとても綺麗に維持されていて頭が下がります。

醍醐駅、十文字駅と続きますが余りこの駅では乗り降りは無かったようです。この辺りは無人駅が多いと思いますがどの駅も綺麗で素晴らしいなと感じました。結構綺麗に維持するのは労力掛かると思うんですけどね。

駅と駅の間はずっとこのような田園風景で同じような場所を通っているのではと思ってしまう程でした。

下湯沢駅に到着。この駅でも乗り降りは無かったようです。

大曲駅と同様にこの辺りの主要駅である湯沢駅に近くなると家が見えて住宅街の景色となります。

そして湯沢駅に到着です。この駅では多くのお客さんが乗車して来ました。しかも観光客と思われる人が大半で正直意外な印象です。湯沢の町でどんな観光要素があるのか調べて無かったのですが多くの人が乗車してくると言う事は観光して来た訳であり気になります。ここから乗車となると終点の新庄駅まで行って新幹線かなと雰囲気的に感じます。

次の停車駅は上湯沢駅。この辺りでも一直線に線路が続いていました。

また田園風景に戻りましたが先程より山が近くになりました。これからの車窓からの景色が違って来るかも知れないなと思いました。

三関駅に到着。この辺りは片面ホームの無人駅が続いてました。

続いては横堀駅。高校生らしい若者が電車を待っていました。この近くに高校があるようですが良い光景だなと思いながら見ていましたが冬はとても寒いでしょうから学校に通うのも大変だろうなとも感じます。

その後は少し高い場所を走行するようになったので車窓からの眺めも良い感じになりました。徐々に山が近くなって来ている事も分かります。この辺りは冬になるとかなり雪が積もるのでしょうね。

横堀駅の次は院内駅。地方あるあるですが家が無いところをずっと走行して家が出て来たなと思ったら駅があるような感じです。この辺りの周りは山で囲まれて冬はかなり厳しい気候になるのかなと思いながら景色を見てました。この駅までが秋田県湯沢市でこの次の駅までに県境があるようですが大きい駅舎は山形県にある新庄駅管轄のようです。

院内駅を出発です。ホームが3面あって昔は通過列車待ちとかで利用していたのでしょうか。ここで行き違いの電車を見ました。先程ホームで待っていた学生さんはこの電車を待っていたんですね。まだ待っていた横堀駅まで時間が掛かるので結構前から待っている事になります。冬なら待合室があるとはいえ通うのも大変だなと思いました。ホーム全体を見ると県境の駅らしい山深い場所に駅がありました。

どの辺りが県境なのか目印となるようなものが見つけられる分かりませんがとても山深い区間を走行しました。長い院内トンネルがあったのでその前後が県境なのかなと思われますがどうなのでしょう。この辺りは複線ですが反対の線路は全く別の所を通しているようで次の駅近くで合流するような形になりました。

そして山形県内に入り最初の駅が及位駅です。「のぞき」とは振り仮名が無ければ恥ずかしながら読めませんでした。駅の周りが木々に囲まれて県境の駅と言う雰囲気がありました。

続いて大滝駅です。この駅も山深い所にありどれくらいのお客さんがいるのかなと言うくらい周りはヒッソリとしてました。この辺りでは民家も殆ど見えませんでした。

その後も山間の場所を走行し幾つかの駅を過ぎると真室川を近くに見る事が出来ました。この辺りはずっと道路も並行してありまして車も結構走行していました。駅の周りは何も無いので電車利用より車になるのは仕方ないのかなと思いながら見てました。遅かれ早かれ運転出来なくなるので駅近い場所に商業施設を集めるなりしてコンパクト化して町を作って行く必要があるような気がいつもしますが、、。

羽後豊里駅です。いつの間にかこの辺りでは単線になっていました。複線になっている所と場所によって単線になっているような所があるようです。コンパクトながら綺麗な駅舎でした。

次の停車駅は泉田駅です。次の駅がこの電車の終点・新庄駅ですがこの駅から新庄市に入って来たようです。まだ田畑が広がっていて住宅街らしい雰囲気は無かったですけどね。

新庄駅に近くなるにつれて家が徐々に見えて来ました。この先には新幹線駅があるのかと思いながら長閑な景色を見ていました。

そしてこの電車の終点・新庄駅に到着です。ロングシートで約2時間半の電車旅で流石にお尻や腰が痛くなりましたが所々では体を伸ばしつつ後方の様子を見ながら調整して過ごしていましたが、意外にも秋田から私と同様にずっと乗車している人が結構いて驚きました。しかも私と同様に地元客では無さそうなので私と同じような事を考えている人がいるようでした。

そして奥羽本線ではありますがこの新庄駅でホームが区切られていて新庄駅を挟んで在来線が行き来するような事は無い構造になっていました。

お隣には陸羽東線の列車が出発して行きました。乗車した電車の接続するようです。意外とお客さんが乗車していて私も陸羽東線は乗車した事が無いので乗車して見たいのですがまたの機会にしたいと思います。このホームを使えば新庄駅を挟んで在来線が行き来出来そうな感じには見えましたが、今は陸羽東線のホームとなっていたので特別な事がない限り奥羽本線の在来線はこの駅で乗り換えて先を行くような感じです。新幹線の影響でしょうね。

と言う事で乗車した電車が到着したホームの先には通路で遮られていて山形方面へ行く在来線と山形新幹線が停車していました。在来線を乗り継ぐにはあの電車に乗車しますが降りたお客さんの流れを見ると観光客っぽいお客さんはやはり新幹線側に歩いて行っていましたが在来線を乗り継ぐ人もいましたね。

それにしてもなぜ山形新幹線はこの新庄駅までなのか疑問でネットで少し調べましたが地元の要望で費用とかも出してここまでに至ったようです。

新庄駅の駅舎です。新幹線駅らしい近代化した駅舎です。初めてこの駅に来ましたので駅周辺を少し観光して見たいとは思ったもののそれはまた次回にしてこの後どうしたのかは次回で。

ここまでの様子は動画にしてますので合わせてご覧下さい。

 

-ブログ, 旅行

© 2024 695TFのブログ Powered by AFFINGER5