あいの風とやま鉄道で泊駅までやって来た続きです。
この後に乗車するえちごトキめき鉄道の車両が一両でやって来ました。新幹線が出来る前は当然のように泊駅で乗り降りする必要はなく直通で行けてましたが第三セクターになり県がこの先で変わるので会社が別で乗り換える必要があります。この日は2両編成のあいの風とやま鉄道の車内でお客さんが混雑してた訳では無いので問題は無かったですが車両が乗り換えて減るので混雑状況次第では座れていた人が座れなくなるような事があり得ますがそもそもそれ程の状況があるのかは不明ですが、、。それでも乗り換えに配慮してギリギリまで同じホーム内で停車してくれるのはありがたいことですよね。特に冬の寒い時期は少しでも乗り換え時間が短い方が良いでしょうしね。
糸魚川駅を出発です。泊駅から乗車するお客さんは一人いましたが大半はあいの風とやま鉄道からの乗り換えです。車両は減りましたが皆さん座っての出発です。この先で日本海が見えるのが以前に乗車した際に知ってたので進行方向左側の座席を確保出来て良かったです。
泊駅を出発して暫くすると日本海の景色が見えました。この日は波が穏やかな感じでした。冬になると全く違う荒々しい景色となりそれはそれで良いですが真っ青な夏の日本海も良いなと景色見ながら思ってました。
市振駅に到着です。この駅から新潟県糸魚川市になりました。この駅から乗車する地元客の皆さんはどこまで行くのかなと考えてしまいました。
市振駅を出発して親不知駅に行く区間ではトンネルが続きます。この辺りは線路を通すような場所がなく険しい区間で有名な箇所です。長いトンネルを出ると道路が日本海の上にあって道路を通す場所が無い為とは言え凄い所を通しているなとこの区間を通るといつも思います。
そして親不知駅に到着です。この駅もですがこの駅周辺もいつか歩いて見たいなとここに来ると思うのですが今回もそのまま乗車です。ここで降りて散策するとなるとここに来るまでと散策後にどうするかを考える必要があり中々この駅で降りての散策が踏み出せないでいます。
親不知駅を出発して日本海側の道路を見ながら直ぐにトンネルに再び入りました。この辺りは車でドライブも良さそうなのかなと言う感じも景色見てしました。
長いトンネルを抜けた後に青海駅を経て姫川を渡ると糸魚川駅が近くなります。川を渡ると家が増えて来て糸魚川の町に入った事が景色の変化からも分かります。
そして糸魚川駅に到着です。最初は糸魚川駅で降りて大糸線で青春18きっぷで東京へ戻る事も考えたのですがこの先で寄って見たい場所があったのでこのまま直江津駅まで乗車します。本当は青春18きっぷでの移動なので第三セクターの利用でお金が掛かりますが仕方ありません。
糸魚川駅には以前に中央本線から大糸線で来た事がありその時に駅周辺を散策してました。日本海に近い駅で駅構内にはNゲージがあったり車両が展示してあったのを見学してました。JR的には大糸線がJR西日本としては赤字が出ていてしかも離れている路線なので新幹線が糸魚川駅を通っているとはいえ大糸線を何とかしたいと思います。大糸線に興味ある方はいつ何があるか分からないので乗車出来る時に乗車しておく事をお勧めします。
糸魚川駅の次はえちご押上ひすい海岸駅です。この駅は2021年の春に出来た新しい駅でホームも今通る車両に合わせて短くなってました。逆にその他の駅は昔の名残でホームがとても長かったです。以前は特急や寝台列車が走っていた路線でしたからね。今となっては第三セクターの1両の車両なので凄い変わりようです。
その後も日本海に近い所を引き続き走行します。道路は相変わらず海沿いの高い場所にあります。夏の時期は気持ち良さそうなドライブになりそうですが冬なら吹雪の中でのドライブとなるのでしょうか。景色が季節により一変しそうですね。
続いて梶屋敷駅を出発します。糸魚川駅を過ぎてからはお客さんの動きが少なくなりこう着状態になりました。これから先乗車する事があっても降りるお客さんは終点の直江津駅まで居なさそうです。
この辺りでは少し高い場所を走行しているので一般道と日本海を良い感じで見る事が出来ました。海沿いのコンビニって冬は吹雪で大変でしょうけど夏は絵になります。
続いて浦本駅です。この駅は少し高台にあり家を見下ろしてその先には日本海を見る事が出来ます。夕方の景色はどんな感じなのかなと思いながら駅を見ていました。
続いて停車したのが能生駅です。この駅で車両の異常を検知したようで電源を入れ直すような作業を数分行ってました。ここで動けなくなるような事は無いだろうなと思いましたが実際に動き出すまではやっぱり不安です。都心のように乗り換えの交通やバスがある訳では無いですからね。
無事に動き出して能生駅を出発すると直ぐにトンネルに入ります。長い長いトンネル区間を経てトンネル内に停車します。到着した筒石駅はトンネル内にあります。以前から降りて見学してみたい駅ですが今回もそのまま乗車し続けます。この駅から乗車するお客さんがいましたが地元客と言うより観光客っぽい印象がしましたが実際は、、。
長い長いトンネルを通って名立駅に到着する前にトンネルから出ました。気温差で窓が暫く曇ってました。この駅からも乗車するお客さんがいましたが周辺は住宅街なのでお客さんが居ても不思議ではない駅周辺の様子でした。
その後もトンネル区間が続きトンネルを出ると窓が曇ってしまうと言う事の繰り返しでしたね。冬だと吹雪が吹き付けられるような感じになるのでしょうか。
有間川駅に到着です。この駅も良い景色が見れる駅で有名ですよね。泊駅からこの区間は振り返ると海が見える駅やトンネル内の駅があったりと色々と降りて見たい駅がかなりあり以前もここを乗り通しただけですがいつかはどこかの駅で降りて見たいなと改めて感じましたね。
その後も直江津に向けて海沿いを進みます。遮るものが無いので愛車でのドライブも気持ち良いでしょうね。そして直江津に近くなると日本海から少し離れて町中に入ります。
そしてこの電車の終点・直江津駅に到着です。この駅から色々な方面へ電車があるのでホームがとても多い鉄道の要衝と言える駅です。
と言う事でこの直江津駅から次の電車に乗車しますがその様子は次回で。
ここまでの様子は動画にしてますので合わせてご覧頂き少しでも乗車した気になって下さい。