旅行

めがねのまち・鯖江の心地よい朝と、北陸新幹線の旅へ——雪景色が迎える北陸の移動日記

福井県鯖江市に宿泊した続きです。

翌朝はまず大浴場でゆっくりしました。殆ど貸切状態だったのでずっと居たいくらい快適でした。旅先じゃないと朝に風呂に入る事は無いので、とても贅沢な時間だと思います。

大浴場から出た後は、部屋で少しクールダウンしてから朝食です。右奥のは味噌汁ではなく、みそ鍋汁と言うそうです。お肉、野菜等が具沢山で、自家製の味噌を使って作っているとのこと。他のメニューも含めて、朝からとても美味しく頂きました。従業員さんの接客も良くて、とても気持ち良い時間を過ごす事が出来ました。

鯖江第一ホテルをチェックアウトです。今回福井駅近くではなく、行った事が無かった鯖江でホテルを探して、こちらを予約したのですが、とても良かったです。インターネットは安定して使えていましたし、大浴場でゆっくり出来たし、朝食も良かったし、そして何よりスタッフさんが良かったと思いました。鯖江付近でホテルをお探しの際には是非宿泊してみて欲しいですね。居心地の良いホテルだと、きっと感じると思います。

ホテルを出発して、メガネストリートを歩いて鯖江駅まで向かいます。ウィークエンドだった為か、普段からなのかは分かりませんが、歩いている人はまばらでした。滑らないよう気をつけて歩いていました。

そして鯖江駅に到着です。今回鯖江駅からメガネストリートを通って、メガネミュージアムやその近辺を歩いたせいか、数えきれないくらい、メガネと言う文字や絵を見ました(笑)。

鯖江市(さばえし)は、「めがねのまちさばえ」として知られ、国内眼鏡フレーム生産の約96%を担う産地なので、それも当然ですよね。福井県内では福井市・越前市・坂井市に次ぐ県内第4の人口規模との事です。短い時間でしたが、今回鯖江に来れてとても良かったです。

この日はまず最初に、普通電車で福井駅まで移動します。朝の時間帯でしたが、週末という事もあってか車内は空いていて、余裕で座席に座る事が出来ました。

少しずつ日が出てきて晴れて来ました。この時はこのままの天気で進むとばかり当然思っていました、、。

福井駅に到着後は新幹線ホームに移動して、この後は新幹線で新高岡駅まで移動します。福井駅は今回乗り換えしか利用しませんでしたので、またゆっくり来たいですね。

新幹線がやって来ました。富山行きのつるぎ号と言う事で、空いている席はあるだろうと思い、この時も自由席で移動しました。それにしても12両編成で2両しか自由席が無いのは、少し意地悪な気がしたのですが、そのように思うのは私だけでしょうか?大阪や名古屋からの在来線特急との接続客がメインなのかも知れませんが、沿線住民の利用を増やそうと思うのなら、もう少し自由席があって気軽に乗車出来るようにした方が良いのではと思うのですが、この辺りは地元民の方がどう思っているのか気になります。

福井駅を9時半の出発でどの程度混雑しているのかなと思っていたのですが、やはり空いていました。つるぎ号なので名古屋や大阪からの乗り継ぎがメインだと思うのですが、早朝に大阪や名古屋を出発しないと、この新幹線には乗車出来ないと思うので、繁忙期以外はそんなに混雑はしてないのでしょうね。

福井駅出発時には日差しが出ていました。この時はこのまま行けば良いなと思っていたのですが、、、

車内でゆっくりしていたのですが、トンネルを幾つか抜けて気がつくと雪景色となっていました。この辺りは石川県に入ったところですが、こうも天気が激変するのかと驚きました。しかも天気が悪い方向になっていったのは残念な感じですが、天気ばかりは仕方ないですね。

金沢駅に近くなると少し明るくはなっていましたが、それでも福井駅の時とは全く違う天気でした。鯖江のホテルを出た時からは想像もつかない展開です。

金沢駅で多くのお客さんが降りました。やはり福井、金沢、富山の中だと一番金沢が降りるんだなと言う感じです。この駅から乗車してくるお客さんは少なくても自由席では殆どいなかったです。この先は新高岡を経て終点の富山なので、費用の安い在来線やバスを私でも利用するだろうなと思います。

金沢駅を出発して、石川県から富山県に入り、新高岡駅へ向かう時には、窓ガラスに雪がつくような感じになりました。恐らく雪が降っていて新幹線がそこに通って雪が舞っていたのだと思います。この日も雪の中での観光になりそうで、なるようにしかならないと思いながら景色を見ていました。

この時は新高岡駅で下車しました。この駅で下車したのは初めてです。降りるお客さんは多くは無かったのですが、いらっしゃいました。指定席車両から降りたお客さんが大半だったので、近距離での利用というよりも、在来線特急を利用して敦賀駅で乗り換えたお客さんかもしれません。

新高岡駅では雪が舞っていました。福井県、石川県、富山県の北陸三県ですが、東京に住んでいると同じような天気なのかなと思っていたのですが、全く違う天気になるんですね。でも新幹線だから早く到着して、距離も短い印象がどうしても感じてしまいますが、実際には、福井駅、金沢駅、富山駅の間は距離があるので、天気が違うのも普通なのかも知れません。昔に今回の区間を在来線の普通電車で乗った事がありますが、その時は確かに遠く感じました。感覚的に距離が新幹線の開通で近くなったので、経済が循環して北陸地方が盛り上がって欲しいなと思います。

この後は乗り換えて観光を続けますが、その様子は次回で。

ここまでの様子を動画にしていますので合わせてご覧下さい。

 

-旅行

© 2025 695TFのブログ Powered by AFFINGER5