先日ですが、東京都府中市にある癒しスポットに行って約半日寛いで来たので、今回はその時の様子をブログで纏めたいと思います。
今回ご紹介するのは、京王線府中駅から徒歩数分と言う場所にある「RAKU SPA Station 府中」です。東京都の都下ではありますが、JRでも私鉄でも駅近で温泉があるのは、珍しいのではないかと思います。以前からネットで知っていたのですが、いつか行って見たいと思いつつ、なかなか行けないでいましたが、約半日時間を作って、ようやく来たと言う感じになります。
こちらにも食事処はありますが、府中駅の近くには選ぶのが困るくらい多くの食事処が沢山あるので、食事してからやって来ました。
この日は8月初旬のウィークエンドです。土日祝日の通常料金は2400円となっており、更にシーズン料金として110円が必要となり2510円となかなかの金額となっています。この他にショートコース(90分)がありますが、この日は約半日ゆっくり寛ぎに来たので、通常料金で入ります。料金の中には館内着とタオルセットが付いているので、手ぶらでくる事が出来ますし、実際に私も手ぶらでやって来ました。
テントサウナと言うのもあるようです。折角の機会なのでどんな感じなのか試して見たいですね。地方の大自然ではなく東京都下で体験出来るのは嬉しいですね。地方の温泉へ行くのも勿論良さはあるのですが、東京に住んでいるとどうしても往復で時間と体力が必要です。その点で言えば電車で気軽に来れたり、帰れるのはやはりメリットになります。
エレベーターで受付のある6階に行ってまずは下駄箱に靴を預けます。その鍵を預ける際に入浴料の費用を支払い、バンドを渡されます。館内はバンドで飲み物や食べ物等の精算をして、帰る時にバンドで纏めて清算する形になります。
受付横に館内着とタオル&バスタオルがあるのでこれを持って、男性であれば最上階の12階に行く形になります。
こちらが12階の入口です。更衣室があるのと、屋上のフロアなので外に出るとテントサウナと外に出る手前にサウナが12階にはありました。テントサウナの周りには横になれる椅子もあるので、外でゆっくり寛ぐ事が出来ます。
まず通常のサウナですが、温度は良いものの自動で定期的に動くロウリュが熱すぎたのには参りました。元々機械が自動でやるロウリュが得意な方ではないのですが、熱くて居れなくなり直ぐに外に出てしまいました。最近機械が自動で動かすロウリュがある場所が増えたような気がするのですが、個人的には不要なので、その流れが続かないで欲しいなと言う感じです。
それに対してテントサウナですが、二つあり空いている方を利用しました。こちらは機械で動くロウリュが無いので長くいる事が出来ました。テントサウナって初めて体験しましたが、非日常感を感じるものの、川辺にあるとかではないので、一度雰囲気を経験すれば良いという感じでしょうか。自由に好きな場所に設置出来るのは、魅力的なので大自然の中にあると違った感じになるのかもしれませんね。
次に11階に階段で移動すると、こちらのフロアーにもサウナがあるのは同じで、11階には幾つかの温泉があります。
まずサウナは同じように自動で動くロウリュなので熱くて居られなかったです。スペースの割に人が少なかったので熱すぎが原因なのではと思います。こちらでも個人的には、機械式のロウリュは不要なので、普通のサウナにして欲しいところです。
温泉は水風呂やジャグジー含めて数種類あり、お客さんの人数の割にはスペースが広いのでゆっくり浸かる事が出来ます。正直費用は安いとは思えないのですが、逆に言えばお客さんが入ってくる人数が少なくなると快適度合いが上がるので、それを踏まえるとある程度費用が高いのは、悪くはないのかなとさえ思ってしまいます。安いのは良いのですが、それによって芋洗い状態になったり館内が煩かったりするくらいなら、静かにゆっくり入れる分も踏まえてとなると、価格に対する考え方も変わってきます。
色々な温泉に入ってゆっくりする事が出来ました。
温泉から出たら館内着に着替えて7階の食事処に行きました。何か軽く食べようかなと思ったのですが、正直割高感は否めないかなという印象です。割高感で言えば自販機の飲み物も同様です。飲み物は購入しましたが、食べるのは出てから駅近のお店で食べようと思い、食事処は今回利用しませんでした。
食事処の横にはコワーキングスペースがあり、ここで暫くネットサーフィンやブログ執筆等をして涼んでいました。館内はWiFiが飛んでいてネット速度も十分だったのが嬉しいポイントです。
温泉に入ってパソコンを少ししていると眠くなって来ました。8階に移動すると漫画スペースの横にリクライニングチェアがあるスペースがあり、空いている場所があったので、ここで1時間程寝ていました。寝る気満々でしたのでアイマスクを持って来ていたのですが、大正解でしたね(笑)。
起きてから外を見ると夕方の時間帯になっていました。地方だとそろそろ帰る時間が気になってくるタイミングですが、ここは東京なので逆にまだ帰るのが早すぎるくらいです。寝起きから目を醒ます意味も兼ねて、再度11階に行って温泉に入って来ました。こういう事が出来るのが、私にとって東京にある最大のメリットになります。
2度目の温泉から出たらすっかり夜になってしまいましたが、それでも帰る時間を考えるとまだ全然余裕な時間帯です。館内で少しだけ購入したので精算してこちらを後にしました。
温泉を出た後はお腹が空いていたので駅近のお店で食事してから帰りました。選ぶのに困るくらい周りには店があるので、この日は軽く丸亀製麺でうどんを食べて電車での帰宅となりました。
初めて来て総評ですが、値段は確かに高いものの、お客さんをある程度絞る効果も感じました。この日は昼から夜までいて、人が多すぎて悩まされるような事はなく快適に過ごせたので、良かったと思いました。入る前と出た後で値段に対する見方が変わりました。
その一方でやはり食事処は割高感が否めないのと、自販機も通常価格で販売して欲しいなと言うのが気になった点です。
と言う事でオススメは、今回のように長い時間ゆっくり寛ぐ事と、館内へ入る前に食事して出てから食事してと言うことで館内での食事を避けた利用をするのが良いと思います。駅近なので個人店やチェーン店含めて食事処は選びたい放題なので、敢えてこの中で食べる必要はないのかなと言う印象です。
値段に対する見方が変わったとはいえ、それなりにするので、頻繁に来る事は出来ませんが、またリピートしにいつか来れればなと思います。東京都内に住んでいる方で気になった方は是非試してみて下さい。
今回の動画も軽く撮影したので雰囲気を感じて頂ければと思います。