ブログ 旅行

アルファロメオで栃木へ!最高のサウナを求めて走る、大人の休日ドライブ【さぷらす】

今回は愛車・アルファロメオ156GTAで以前から気になっていた、サウナ施設へ行った時の様子をブログで纏めたいと思います。

この日は早朝から自宅を出発してまずは関越自動車道で北上します。前日に予報を見ていると曇が多そうでしたが雨は降らない感じでした。この日はサウナ施設へ行って終日過ごそうと思っていたので、雨が降らない限り出かける事にしました。ウィークエンドの早朝だったので、そこそこ台数が多くて混雑するのかと少し構えていましたが、全くそんな事はなく快調に進みました。

関越自動車道の鶴ヶ島ジャンクションから圏央道に入り東北自動車道方面に進みます。

圏央道に入っても同じで、凄く空いていて一安心です。天気がスッキリしないせいなのか、運が良かったのかはわかりません。

そして久喜白岡ジャンクションで東北自動車道に入ります。

東北自動車道に入っても空いていて、スイスイと進みました。どこかの高速道路で混雑に巻き込まれるのではと思っていたのですが、いい意味で拍子抜けする程です。そして利根川を渡り埼玉県から群馬県に入ります。

暫くすると渡良瀬川を渡って栃木県に入りました。ここまで来ると渋滞の心配は無さそうです。

スムーズに行きすぎて休憩するタイミングを逸していたので、佐野サービスエリアで休憩する事にしました。

道路は空いていましたが、サービスエリア内には多くの車とお客さんがいました。それでも止められないと言う程では無かったです。東北自動車道自体が久しぶりなので、当然ここも来るのはいつ以来かと言う感じです。

早朝に食事せず家を出てここまでずっと運転してきて、時間は9時半過ぎになっていました。遅めの朝食と言う事でフードコートを物色したのですが、やはり佐野と言えば佐野ラーメンだと思います。朝ラーをここで久しぶりにしました。とてもアッサリした味わいは朝でも食べ易い一杯です。とても美味しかったです&ご馳走様でした。

そして佐野がある栃木県と言えば、レモン牛乳が思い浮かびます。レモン牛乳の色々なレパートリーがお店にあり、何にしようか迷いました。結局佐野ラーメンを食べた後と言う事で、デザートとしてレモン牛乳のソフトクリームを休憩兼ねて美味しく食べました。

佐野SAで休憩した後は、目的地まで休憩なしでドライブです。東北自動車道を北上し続けます。この辺りになると渋滞の心配はなく、めっきり車の台数も減ってくるので、マイペースで進む事が出来ます。

そして宇都宮・日光の出口で東北自動車道とお別れです。

そのままの流れで日光道に入り、日光・鬼怒川方面に行きます。

日光道はいつ以来かと言うくらい久しぶりのドライブとなりました。コロナ禍以降では初めてなのかなと。昔は日光へよくドライブしていましたが、今回のルートのように色々な高速道路を乗り換えながらドライブする必要があるので、少し遠のいてしまっていました。勿論頑張って現地に行っても混雑しているのではという思いもあります。この日はスッキリしない天気でしたが、新緑がとても綺麗でドライブ日和という感じでした。

そして大沢インターチェンジで日光道からお別れとなりました。

目的地まで一般道を走行します。地方の一般道は混雑で流れが悪くなったり、信号のストップアンドゴーが少ないので、一般道でもストレスなくドライブする事が出来ます。家の近くだとマニュアル車の面倒な点が正直感じなくもないくらい、進みが悪い時がありますが、地方だとマニュアル車の方がむしろ楽しいのではと思うくらいです。事前にルートをGoogle Mapで調べた際に、一般道に入って目的地までのルートで適当な食事処が微妙な感じがしたので、先に佐野SAで食事を済ませた次第です。結果的には正解だったと感じました。途中ルートを外れれば、お店はありそうですが、今回の目的はサウナ施設で寛ぐ事なので寄り道はせずにドライブしました。

そして予定通り午前中に今回の目的地「さぷらす」さんにやって来ました。車が何台か既に駐車場に停まっていて、先客が居そうです。こちらは温泉より薪ストーブサウナが有名で、とても評判が高いのを以前から知っていました。冬の時期はタイヤの関係で行きにくいのと、そもそも東京の自宅から今回のように長い距離を走行する必要があるので、時間がどうしても必要です。この日は時間も天気も色々なタイミングがあって来れたという感じです。

利用料金は平日で1500円、土日祝日は1800円となっていて、この日はウィークエンドに行ったので1800円となっています。費用は後払いとのことで、玄関横の下駄箱に靴を入れて鍵を受付に預けます。帰りに預けた鍵を受け取る形で費用を精算します。

早速サウナ&温泉に入ります。

薪ストーブのサウナは男性のみのようです。何度に設定しているのか確認はしませんでしたが、最初は思ったより低い温度に設定されているなという感じです。しかし実際に入ると思ったより直ぐに汗が出て、身体の芯から温まる感じがします。

サウナを出た後は、水風呂で気持ちよくなる事は勿論ですが、外気浴の場所にリクライニングチェアがあるのでそこで何も考えず横になってクールダウンする事も出来ます。何度かサウナと水風呂&リクライニングチェアと繰り返してしまいました。途中では新緑の中を走行するSLの汽笛が聞こえて、とても良い感じでしたね。何もしないでゆっくり寛ぐ時間って現代社会で必要だと思いますが、実際にはなかなか実現出来ないで時間だけが慌ただしく過ぎて行きます。ある意味贅沢な時間の使い方だなと思ったのと同時に、このような時間も必要だなと実感しながら過ごしていました。

お客さんは午前中に入った時は空いていましたが、午後になって少しずつお客さんが増えてきた感じです。それでも入れ替わりが激しいのか、私のようにずっと長く入っている人は少ない感じでした。私は利用料金やここまで来た時間を考えて、この日は居れるだけいようと思っていてサウナのローテーションを繰り返していたのですが、そのような人は少数派?!のようでした。私が貧乏性なのでしょうかね(笑)。

お客さん関連で言うと、費用が決して安いと言う訳では無い為か、お客さんが大混雑という感じもなく、地元客も少なそうで顔見知りの人が喋って煩いという事が無かったのも良かったです。恐らく私のように地元ではなく外から来ていた人が大半なのかなと思われます。

日が暮れそうな時間までサウナ&水風呂&リクライニングチェア&温泉と利用して、随分と長居してしまいました。早く戻っても帰りの高速道路の渋滞に巻き込まれる可能性が高いので、早く帰る必要がありません。休憩スペースやそこから外に出てリクライニングチェアがあったのでクールダウンして過ごしていました。

クールダウンしたらお腹が空きました。名物の日光 HIMITSU ひみつ豚は、日光市の銘柄豚であり、肉質の良さが特長とのことです。その豚肉を使った「ひみつ豚生姜焼き定食(1500円)」を注文。ボリュームも、バランス、味付けも良くてとても美味しかったです。食べる前は少し割高かなと正直思ったのですが、銘柄豚を使った定食をバラエティに富んだおかずと一緒に食事出来るのであれば、価格感的にも良いと感じます。スタッフの接客も丁寧で、気持ちよく食事する事が出来ました。

食事し終えて、お会計を済ませて外に出た時にはすっかり夜になっていました。この辺りは外気浴している時にも感じましたが、空気も良かったです。施設を出る前に高速道路の状況を確認しても、数キロの渋滞はあるようですが、この場所からそこまで行く間に渋滞も消えそうな感じではありました。

日帰り温泉施設なので、東京までドライブして帰る必要が当然あります。地方の日帰り温泉できついのは、すっかりリラックスした状態で施設を出ても、その後気合を入れ直して安全運転で自宅まで長距離ドライブする事でしょうか?こういう時に軟弱な私は電車に乗って寝て帰りたいなと思ってしまうのですが、そんなことを考えているから、愛車の走行距離が伸びないのかもしれません、、。兎にも角にも渋滞に巻き込まれる事なく、この後は安全運転で自宅まで帰り、日帰り温泉ドライブ旅を無事に終えました。

今回の「さぷらす」さんですが、事前のネット評判の通りとても良かったと感じました。薪ストーブのサウナは低めの温度設定で無理なく入り続けて、身体が本当にポカポカになります、新緑の時期に行ったのも振り返ると良かったのかもしれません。外気浴も水風呂も新緑を見ながら気持ちよく、サウナと共に何セットもしてしまいました。距離があるので、頻繁には来れませんが、また時間を作って終日ここで何もせず過ごすという時間を作りたいなと思いました。

調べてみると、東武線の最寄駅から15分くらい歩けば来れそうなので、電車で往復してみることも試してみたいと思いつつ、愛車の距離が伸びなくなるので、悩ましいところです(笑)。楽をしようとする私が軟弱すぎるのでしょうか、、。サウナ好きな方で気になった方は是非一度行って試してみて欲しいですね。

今回の様子は動画にしていますので、合わせてご覧下さい。

 

-ブログ, 旅行

© 2025 695TFのブログ Powered by AFFINGER5