旅行 食事

(乗車記)上越線 普通電車 長岡駅 → 水上駅 / 県境の険しい山岳区間を経て東京へ!

新潟県長岡市内を散策して長岡駅まで戻って来た続きです。東海道線から続いた二泊三日の青春18きっぷ旅も今回が最後です。

山本五十六記念館の見学を終えて長岡駅まで戻って来ました。乗車したい電車の為に早めに戻れて一安心です。

これから水上行きの普通電車で上越線を南下します。かなり早くホームに来たのは座席が確保する事が出来るのか判断付かなかった為です。長岡駅が始発なので全く座れない事は無いとは予想しつつも青春18きっぷシーズンなので油断はなりません。加えて越後湯沢駅から先が非常に本数が少ないので座れなかったら一本後の電車にと気軽に変更も出来ません。長岡駅から水上駅まで長いのでとても重要です。座れないと恐らく水上駅まで以前の経験だとそのまま立つ羽目になるのは間違いないと思います。

かなり早めにホームに来てたので出発まで待ちましたが仕方ありません。無事に座席を確保出来て一安心と言った所です。以前の経験からトイレも済ませて水分補給も途中で出来るように長岡駅で飲料水も購入して準備万端で出発です。

最初の停車駅は先程までいた宮内駅です。信越本線からの乗り換えなのか青島食堂からの帰りなのかは分かりませんが多くのお客さんが乗車して来ました。またラーメン食べに来たいなと駅を見ながら思いました。

宮内駅から少し進むと信越本線と別れて長閑な景色になって来ます。この辺りになると長岡市から小千谷市に入って来たようです。

小千谷駅でも多くのお客さんが乗車して来ました。この辺りで殆ど座席が埋まった印象でした。

小千谷駅を過ぎると田園地帯が広がります。この辺りは米どころなのである意味らしい風景です。そして越後川口駅に近くなると信濃川を見る事が出来ます。

越後川口駅に到着です。丁度飯山線の車両が停車してましてホームには乗り換え客と思われるお客さんが多くいました。飯山線はまだ手付かずなのでいつか乗車して見たい路線です。長野駅とこの越後川口駅なので東京から利用しようとなるとハードルがそれなりにあります、、。

越後川口駅を出発して暫くすると右に飯山線の線路が分かれます。

北堀之内駅に到着です。ここから魚沼市に入りました。まだまだ暫くは新潟県内です。

次の停車駅は小出駅です。有名な只見線の始発駅です。只見線にもいつか乗車して見たいですがこの駅か若しくは会津若松駅からなので東京からどちらかの駅に行ってどちらからの駅で帰るのは結構なハードルがあります。そして何より本数が少ないですしその上でウィークエンドを中心に混雑していると言う情報もネットで見るのでかなり克服しないといけない課題があります。

車内はこんな感じでもうこうなるとこの後は越後湯沢駅で降りるお客さんがいれば座れるかも知れないと言う感じで乗車して来るお客さんはいても降りるお客さんはそうは出て来ません。

浦佐駅に到着です。ここで新幹線と乗り換えする事が出来る為か多少のお客さんの乗り降りがありました。止まる新幹線が少ないこの駅から乗るのなら越後湯沢でと考える人がいても不思議では無さそうです。以前の時も思ったより乗り降りが無いんだなと言う印象を受けていました。

魚沼市から南魚沼市に入り盆地のような景色になりました。以前に魚沼スカイラインを愛車でドライブした事があったのですがあの山々をドライブしていたのかなと回想しながら景色を見ていました。

六日町駅に近くなると別の線路が合流して来ます。ほくほく線の線路です。以前に直江津駅から乗車した事がありその時の様子もブログにしてますので宜しければ是非トップページから検索してご覧下さい。中々の快速路線で直江津駅まで直線的に進みます。今回は長岡駅を経由しましたが時間短縮で直江津駅へ行くならほくほく線一択です。

ほくほく線の車両を見ながら六日町駅に到着です。以前に直江津駅からほくほく線に乗車してこの駅から水上駅行きに乗車した際には座れずでしたが今回も同じでして立っているお客さんがこの駅出発して増えました。

六日町駅を過ぎるとスキーリゾート地のエリアを走行します。その中で上越国際スキー場前駅を通りますがこの時は夏休みシーズンで閑散としてました。冬のシーズンだと今では車のお客さんが多いのでしょうか?新幹線が出来る前は在来線に特急があったのでこの辺りまで一本で上野駅から来れそうなイメージですが今だと新幹線で越後湯沢駅から在来線に乗り換えとなりそうなのでそれなら車でのお客さんの方が多いような気もしますが真相は如何に、、。

途中の大沢駅です。この辺りになると家が駅周辺でもめっきり少なくなってました。ホームに待合室があり厳しい冬の寒さに対してお客さんが少ないであろう駅でも配慮がきちんとされているのが分かります。実際どれくらいこの待合室が使われるかは分かりませんが建物一つあるだけで感じる寒さは全然違うでしょうしね。

そして主要駅の越後湯沢駅に到着です。ここから水上駅までの県境越え区間が極端に本数が少ない箇所です。その割にと言うべきなのか夏休みシーズンだからなのかこの駅から予想してましたが多くのお客さんが乗車して来て混雑しました。以前と同じ印象です。休日や青春18きっぷシーズンだとしょうがないのでしょうね。恐らく普段は利用者が少ないからこそ本数が少ないのでしょうし。

越後湯沢駅を過ぎると山越えの区間となり手付かずの自然の景色が多くなります。夏休みシーズンで途中では川遊びをしている様子も見られました。

途中には右側に大きく曲がる区間があります。新幹線が出来る前の特急が走行していた時代には長い編成でカーブする様子が良かったようですが今は短い普通電車しか走らないので線路が右側にずっとカーブする様子は分かりましたが先頭の車両が見えるような所までは行きませんでした。それでも良い景色でしたけどね。

越後中里駅に到着です。以前にこの駅で信号故障で電車が動かなくなりバスで越後湯沢駅まで戻った事があります。その時の様子もブログしてますので是非トップページから検索してご覧下さい。その時に思ったのはこのような極端に本数が少ない区間で止まると本当に詰んでしまうと言う事を身を持って実感しました。たまたま駅近くの路線バスを検索して見つけられたので良かったのですがそう上手く行く事ばかりではないのでそれ以降では本数が少ない区間を通る時には「無事に進んで欲しい」と思いながら乗車するようになりました。なんでも当たり前のように予定通り動く訳では無くアクシデントは突然やって来ます。

越後中里駅を過ぎると上下線で線路が離れたり近くを通ったりとトンネルを越える事に状況が変わって来ます。この辺りはとても困難な所で長い歴史で紆余曲折があって線路が出来ているのでトンネル区間も長いし綺麗に上下線でずっと続くような区間にはなって無いですがそれだけ険しい区間に入って来ていると言う事になります。人が生活する様子も見られず大自然の山々の景色になっています。

土樽駅に到着です。この駅が新潟県最後の駅です。周りに電車を利用するようなお客さんがいるのかなと言うような駅となってます。

土樽駅を過ぎると再び上下線で別の場所を通ります。次の土合駅では全く別の所にホームがあります。当時の苦労が偲ばれる県境の区間です。

長い長いトンネルを経て暫くするとモグラ駅として有名な土合駅に到着です。この駅から群馬県に入りました。長いトンネル区間で県境越えしたと思われますがトンネルとの温度差で窓が曇ってしまいました。土合駅の上りホームは地上にあり下りホームは地下にあり階段を多く下ってホームに行く為にその様子からモグラ駅として親しまれてます。私も愛車や青春18きっぷで何度かこの駅に来て見学してますがとてもユニークな駅で変わった体験が出来ます。ご興味ある方は是非一度来て見てモグラ駅を体感して欲しいですね。注意点としては電車で来る場合には本数が極端に少ないのでどの電車で来てどの電車でこの駅から出発するのかをちゃんと計画立てておく必要がある所でしょうか。

土合駅の次は湯檜曽駅ですが今回の上り線の場合にはループしながら一気に下ります。途中ではこの後に通る線路を見る事が出来ます。この様子を見たくて進行方向右側に座ってたのですが今回も見れて良かったです。この間の下り線は地下奥深くトンネル区間がずっと続いていて全く別の箇所を通ってます。

長いトンネル区間でループしながら一気に下り、トンネルを出ると山の見える位置が急に低くなりました。先程上から見た線路を走行しています。

湯檜曽駅を出て直ぐに下りの線路と合流し次のこの電車の終点水上駅までラストスパートとなります。利根川を途中で渡り水上駅に進むに連れて少しずつ家が出て来ます。

そして水上駅に到着です。こんなに乗車していたのかと言うくらい一気にお客さんが降りて接続する高崎行きの電車に乗車すべく階段を渡って行きました。ここまで来ると水上駅から高崎駅方面は本数が増えるので一安心と言った所です。県境の険しい区間を上下線で違う場所を通るユニークな区間なので本数は少ないですがご興味ある方は一度体感して見て下さい。

直ぐの接続する高崎行きは乗り換えのお客さんで混雑してたので一本ずらして水上駅を出発します。何か少し食事しようかなと思いまして事前にリサーチしていたお店に行く為に駅を出て見ました。

水上駅から少し歩いて利根川を渡ります。空気もこの辺りは良いのは良かったのですが夏で暑くてジメジメしていたので喉も乾いて来ましたねw。

利根川を渡って少し歩いた先で食事しようと当初は考えてましたが生憎お休みでした。何も飲食しないで水上駅に戻るのは少し悔しいので急遽検索して更に少し先まで歩いてこちらのお店に入る事が出来ました。閉店間際でラストオーダーと言うタイミングでした。

当初は食事と思ってましたが長い時間水上駅から歩いて汗をかいたのでさっぱりとかき氷を注文して美味しくクールダウンする事が出来ました。夏の時期は本当にこう言うのが良いですね。

かき氷を食べて汗が引き水上駅に戻る途中にSLが展示してあるのを見つけたので見て見ました。昔は今回超えた県境の険しい山岳区間をSLが走行していた時期があったのでしょうか?昔はどんな車両が今回走行していた区間を運行していたのかとても気になりました。トンネル区間が長かったのでSLだと煙だらけになりそうな気がします。

水上駅に戻って予定通り一本後の高崎行きの普通電車に乗車します。この電車には越後湯沢駅からの電車の接続が無いので予想通り余裕で座る事が出来ました。急がなければ水上駅前で食事して時間をずらすのも良いなと思いましたね。

そして高崎駅に到着後は何か食事するべく改札を出る事にしました。高崎駅から東京方面は本数が多いので気兼ねなく寄り道が出来ます。

駅ナカのおぎのやで峠の釜飯の御膳を美味しく食べました。水上駅から結構歩いたので高崎駅では余り歩きたく無かったので駅ナカでサクッとお腹を満たす事が出来て良かったです。東京方面の出発時刻を確認して丁度良いタイミングでお会計をしてお店を後にしました。高崎駅では駅ナカに色々なお店があるので今回のように乗り換えのタイミングで食事するのにはとても都合が良い駅です。

そして東京方面行きの高崎線に乗車して今回の東海道線から高山本線、日本海を通って長岡から南下する青春18きっぷを利用した二泊三日の旅を無事に終えました。途中の日本海側の路線では実費が掛かりましたが良い青春18きっぷ旅が出来たかなと思います。まだ利用してない路線が多々あるので色々と考えながら他の路線にも青春18きっぷでチャレンジして行きたいですね。

この様子は動画にしてますので是非合わせてご覧下さい。

 

-旅行, 食事

© 2024 695TFのブログ Powered by AFFINGER5